箱根駅伝トップページへ

2013年大会の結果図示(箱ヒゲ図表示)


はじめに全体像を

2013年大会の総合成績(優勝チームとの時間差)

差の表

*見にくくてすみません。画像をクリックすると拡大図を表示します(以降も同様です)。

この表は、2013年大会の総合成績を優勝チームとの時間差で表示したもので、この内容を各区間別に分割し、さらに各区間の状況を箱ヒゲ図にまとめて全て並べたのが次の図です。

2013年大会の各区間成績箱ヒゲ図(優勝チームとの時間差形式)

箱ヒゲ図

この図は、1区から10区までの各区間の箱ヒゲ図を並べたものです。なお、各区間の箱ヒゲ図は、総合優勝した日体大と各校の時間差をもとに作成しています(日体大=遅れ時間0。日体大より記録がよいとマイナス)。

<箱ヒゲ図の見方>

<参考−箱ヒゲ図の用語説明>

以下、この箱ヒゲ図の上に各大学の記録をプロットします。その際、多いと見にくいので遅れ時間3〜4分ごとに括ってグループ化します(冒頭の表の色分けは、その括りを示します)。

※大学の呼称は統一してません。正式名称と省略呼称が混在しています(大のあり/なしもあり)。

各校の状況

図を見てください。パッと見て、順位や時間差の傾向が見えればいいんですが、・・・。

上位G

トップG

シード争いG

シード争いG

シード争いからやや遅れのG

シード争いから遅れたG

下位&棄権G

下位&棄権G

ウーン!今一ですね。差の表示に箱ヒゲ図を組み合わせたのですが、遅れのグラと何が違うの、という感じです。こういうものは早さが必要ですね、・・・(*)。ともかく、制作第1弾として、練習をかねてやってみました。

*結果表示の部分だけを言えば3月には出来てました。ただそれだけではさみしいので、予選会と本選の関係の分析をやって、それも6月にはなんとかなりました。そのへんで手を打てばよかったんですが、箱根駅伝系だけというのもどうかと思って、ずっと前から気になっていた石崎川の橋の調査も盛り込むことにしました、・・・、10月になってしまいました。