【日産プリメーラ・サニー系】
|
日産プリメーラ 2.0TE '90 |
日産プリメーラ 20V '01 |
車高 |
-18 |
-16 |
-22 |
-16 |
スプリングレート |
8.8
|
6.5
|
7.5 |
9.8 |
ダンパー(伸) |
7
|
7
|
7 |
7 |
ダンパー(縮) |
5
|
6
|
5 |
5 |
スタビライザー |
5
|
5
|
3 |
4 |
キャンバー角 |
2.2
|
0.2
|
2.1 |
0.8 |
トー角 |
0.08
|
-0.17
|
-0.08 |
0.00 |
LSD |
7-21-12
|
* |
8-15-7 |
* |
前後トルク配分 |
* |
* |
* |
* |
ブレーキ |
5 |
5 |
5 |
5 |
ダウンフォース |
* |
* |
* |
*
|
備考 |
エアロ:無し、基本チューン |
エアロ:無し、基本チューン |
完成度&更新日 |
80% |
2012.07.10 |
70% |
2012.06.07 |
プリメーラやパルサーと言えば90年代の日産を様々に象徴する存在ですね。
オサレで力の入った、バブルイメージ漂う初代プリメのテールは、私も随分見惚れたものです。
車の内容的にも素晴らしい出来なのは御存知の通りで、メーカー的に力の入っていた時期の車です。
そしてその後の首を傾げたくなるクルマづくりから会社の収益悪化まで、まんま行く末を暗示していたかのよう…
(せっかくの優れた車種を、マヌケなモデルチェンジで台無しにしたケースが当時の日産にはいくつかありましたね。
思わず撮影拒否したくなるほどの醜いエクステリアなど…本当に酷かったです)
以後上手くやってもらいたいものです。
GT5においてプリメーラは、追い込んでセッティングすれば意外(でもないか)なタイムが出る車種です。
私はPP400以下レースではメインに持ってきているほどですね。レースカーバージョンも欲しいところですが…
それよりもDLCでティーダ追加して下さいよォ!