【日産フェアレディZ系】

 
  日産フェアレディZ VersionS (Z33) '07 日産フェアレディZ 300ZX TT 2シーター (Z32) '89 日産フェアレディ 240ZG (HS30) '71
車高 -18 -15 -15 -23 -21 -27
スプリングレート 10.5 11.0 10.5 9.0 6.0 7.1
ダンパー(伸) 8 8 5 5 6 5
ダンパー(縮) 6 6 7 7 6 5
スタビライザー 8 5 6 5 4 4
キャンバー角 1.4 1.8 2.0 1.5 1.6 2.0
トー角 0.00 0.00 -0.03 0.16 -0.05 0.20
LSD * 9-8-5 * 5-7-27 * 5-7-32
前後トルク配分 * * * * * *
ブレーキ 5 5 5 5 5 5
ダウンフォース * * * 11 * *
備考 エアロ:無し、基本チューン エアロ:全て、基本チューン エアロ:無し、基本チューン
完成度&更新日 75% 2012.06.07 70% 2012.06.07 60% 2012.06.07

 Zと聞いて思い浮かぶのは…「北米で売れた」、「車両感覚の掴めないヘタクソは乗ってはいけない」等、
何となく敷居の高そうな印象ですが、実際のところはZ32以降のモデルではそうでもなく扱いやすい車種となったようです。
オートマモデルの存在や、Z34のレブコントロールなどもその顕れでしょう。
 外観では画像のZ33が一番好きですね。かすかに丸みを残しつつシャープさを全面に出した冷感の高いデザインです。
ゴーン体制の日産の象徴的存在といった感じのクルマです。街中でもそれなりに台数見かけます。

 GT5においては非常に選びやすい車としての立ち位置がありますね。
加えてFRですのでコントローラブルに遊ぶ事もできます。ある意味、GT-Rよりも走り込み甲斐のある車種と言えるかも知れません。
(Z33はちょっとニブいですが…)