-News-

こちらでは、展覧会や書籍の出版といった、マーレングラスリッツェンに関する情報をお知らせしております。

「高井良義茂 作品展」のお知らせ
秋も深まる11月14日から、高井良 義茂さんの展覧会が成田市内のギャラリーで開催されます。

高井良さんは2005年春の鎌倉展から今日まで、得意とされる細密な文様や、女性好みの可愛らしい絵柄など、
バラエティー豊かな作品の制作にエネルギッシュに励んでおりました。
今回の展覧会には、精緻で美しく、楽しい作品が展示されます。

また成田市は、成田山本山新勝寺の門前町として栄えた歴史ある町です。
秋のお寺のそぞろ歩きと、煌くガラスの芸術の秋と、会場は羊羹で有名な「米屋」のギャラリーですので
美味しい秋もご堪能くださいますよう、皆様お誘いあわせの上、お出かけくださいませ。
日時/2007年11月14日(水)〜11月19日(月)
時間/10:00〜17:00
場所/なごみの米屋 飯田町店 2Fギャラリー
住所/千葉県成田市飯田町2-61
電話/0476-24-0404

なごみの米屋ホームページ  ▼飯田町店詳細  ▼飯田町店地図

「朝日カルチャーセンター サマーフェスティバル」開催のお知らせ
毎年恒例の朝日カルチャーセンター サマーフェスティバルが開催されます。
マーレングラスリッツェンでも生徒さんの力作を展示いたします。

即売もありますので、是非お友達をお誘いの上、ご来場くださいますようご案内申し上げます。
日時/ 8月25日(土) 12:00〜19:00
        8月26日(日) 10:00〜18:00 ※即売は17:00まで
場所/三井ガーデンホテル千葉 2、3階

「朝日カルチャーセンター 千葉フェア」開催のお知らせ

来る9月4日から、千葉三越にて「朝日カルチャー千葉フェア」を開催いたします。

会場には、マーレングラスリッツェン主宰 いとう えりこの作品も展示されます。

作品を見る機会は少ないので、是非この機会にご覧頂きますようご案内申し上げます。
朝日カルチャー千葉フェア

日時/2007年9月4日(火)〜9月9日(日)
会場/千葉三越 8階 特設会場
(同時開催:ジュディ・オング版画展)
時間/10:00〜19:00 (最終日は17時まで)

「蜻蛉を彫る」体験教室のお知らせ
初秋の、城下町の小田原で「片口ブラスに蜻蛉」を彫る、体験教室が開催されます。
夏の疲れを、静かに硝子に絵を彫りながら癒してみませんか?
講師:「青柳 清江」
( 繊細で、リアルな絵柄の作品で高い評価を受けております。 )
日時:9月28日(金) 午後一時より三時まで
場所:カルチャーセンター小田原(小田原市中里208ダイナシティ4階)

※体験料、当日の持ち物等は電話にてお問い合わせ下さい。


※花器は東洋佐々木ガラスさんの製品です
2007年 マーレングラスリッツェン 横浜展のご案内
気がつくと、今年もチラホラ桜の花も咲き始めています。

さて、マーレングラスリッツェンでは、毎年色々な所でグループ展や個展などを開催してまいりましたが、 2007年は、薫風香る5月、ゴールデンウィークの真っ只中、港横浜におきましてグループ展を開催いたします。

関東地区の各教室の皆様の作品から、選りすぐりの大作、力作を発表いたします。
場所は、みなと未来線の「馬車道駅」から2分ほどの場所にある「県民共済ギャラリー」で、こちらからは赤レンガ倉庫街や大観覧車も近くにあり、隣の駅は「中華街」、そして「元町」と続き、楽しめるロケーションにあります。

5月の爽やかな潮風香りの港街を散歩がてら、グラスリッツェンの煌きにも触れる1日をご堪能くださいますようご案内申し上げます。
マーレングラスリッツェン横浜展
会期/2007年5月2日(水)〜5月6日(日)
会場/県民共済ギャラリー
横浜市中区元浜町4-32
TEL/045-201-8226
時間/11:00〜16:00

木下浩子先生グループ展が開催されました
昨年11月30日から12月3日まで、佐倉市のふれあいセンターギャラリーで木下先生のグループ展が開催されました。
マーレングラスリッツェンを始めて2,3年の方から、5ヶ月の初心者さんまで参加してくださいまして、始めて観たという方にも
判りやすく親しみやすい展覧会にすることができました。
短い期間でしたが、本当に多くの方がご来場を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。




「国ア和子さん 家庭画報 手作り大賞 資生堂賞受賞おめでとうございます」
9月14日(木)、帝国ホテルにおきまして「家庭画報 手作り大賞」の受賞パーティーが催されました。
国ア和子さんは、3000点近い応募作品の中から、見事にたった二人だけ選ばれる「資生堂賞」を受賞されました。

大勢の来場者の見守る中、華やかなスポットライトをあびながら、壇上に立つ国アさんは、緊張した面持ちで賞状をおりましたが、 その姿は、私にとりましてもとても誇らしく思われました。

審査員は、玉村豊男さん、石井幹子さん、千住博さん、久米麗子さん、熊谷喜八さんの5名の方で、パーティー会場でも
お話する機会に恵まれ、一緒に記念撮影をさせていただきました。

来年は、どなたがこの壇上に上がってくれるのでしょう。
皆様も、ぜひ挑戦してください。

「国ア 和子さんの個展」のご案内
マーレングラスリッツェンを始めてみようと、国ア和子さんが読売カルチャー教室にいらしてから早10年が過ぎました。
この度、10年目の記念と、??才のお誕生日を記念し、「国ア 和子 マーレングラスリッツェン作品展」を開催する運びとなりました。
秋の1日、国アさんの手から生まれた、繊細で、オリジナリティー溢れる装飾の施されたガラス器の数々を、ゆったりとした空間でご覧いただきたく、ご案内申し上げます。

開催期日  2006年10月27日(金)〜30日(月)
会場     フリースペース
住所     市川市 市川 1-16-26 TEL:047-325-0777
時間     11:40〜18:00(最終日16:00まで)


「国ア 和子さんからのコメント」
中世ヨーロッパの王侯貴族に親しまれた「マーレングラスリッツェン」。
この精微なガラス美を、現代の生活に取り入れて表現いたしました。
皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げます。

「朝日カルチャー教室千葉、サマーフェスティバル開催」
毎年恒例の朝日カルチャーセンター千葉の「サマーフェスティバル」が開催されました。
ますます腕を上げられた生徒さんの力作が、ホテルのシャンデリアに輝いておりました。
見てくださった方たちも、「綺麗ですね!!」と感嘆の声も聞かれ、
もう、主婦のお遊びの域はとうに凌駕していると、自負しております。
皆様のご協力を心より、御礼申し上げます。

詳しくはブログ「グラスリッツェンの輝き」でどうぞ。

「家庭画報6月号」に紹介されました
家庭画報6月号にマーレングラスリッツェン主宰者、いとうえりこの作品が紹介されました。
「彩のガラス器たち」という特集ページの技法の紹介欄です。

本屋さんで見かけましたら、どうぞ手にとってご覧ください。

「マーレングラスリッツェン・神戸展」ギャラリーを公開しました
10月18日から23日まで、神戸の王子市民ギャラリーで「マーレングラスリッツェン神戸展」を開催いたしました。
お蔭様をもちまして、初日から秋晴れのよいお天気に恵まれ、多くの方のお越しを賜りました。
教会のような建物の中には、大きく開かれた窓から明るい日差しが降り注ぎ、グラスたちを煌かせてくれました。

ごらんいただいたお客様からは、
「初めて見ました。綺麗ですねー。」
「手で彫るんですかー?信じられない!」と言うような声を沢山いただだき、
これまで開催に向けて頑張ってきてくれた神戸のギャラリー「クライン・ハウス」の桂木先生、
そして生徒の皆様一同うれしい感激と達成感を味わう事ができました。

これから順次作品を掲載していきますが、これからプロの写真家の方に撮影をしてもらいますので
今しばらくおまちくださいませ。
会場の雰囲気や作品の概要はブログでお楽しみください。
(2006/01/11更新)ギャラリーページを公開しました。
ご覧になりたい方は下のリンクをクリックしてください。
神戸展ギャラリー

「マーレングラスリッツェン高碕展」ページのお知らせ
4月29日(金)〜5月4日(水)に開催された「マーレングラスリッツェン高碕展」のギャラリーを作成いたしました。
小さい画像ですがファイル数が多いため別ページになっております。
下記のリンクよりお進みください。
「マーレングラスリッツェン高碕展」のギャラリー

「家庭画報2004年6月号に掲載されました」
家庭画報の2004年6月号でマーレングラスリッツェンが紹介されました。
下の画像をクリックすると拡大して表示されます。

BACK TO MAIN