MsgBox
プロジェクトの新規作成
- メニューから「ファイル」→「新規作成」→「プロジェクト」を選択する
- 「Win32 プロジェクト」を選択する
- 名前を入力する「MsgBox」
- ソリューション名は自動的に「MsgBox」になる
- 空のプロジェクトをチェックする
ソースファイルの追加
- 左側の「ソリューション エクスプローラー」の「ソース ファイル」を右クリックし、ポップアップメニューから「追加」→「新しい項目」を選択する
- 「C++ ファイル (.cpp)」を選択する
- 名前を入力する「MsgBox.c」
ソースの入力
- メニューから「プロジェクト」→「MsgBox のプロパティ」を選択する
- 「構成プロパティ」→「全般」を選択する
- 左上の構成は「すべての構成」を選択する
- 「文字セット」は「マルチ バイト文字セットを使用する」を選択する
ビルド/デバッグ
- メニューから「デバッグ」→「ソリューションのビルド」を選択する(F7キーでも可)
- コンパイルエラーが発生したらF4キーを押すと該当行にジャンプする
- メニューから「デバッグ」→「ブレークポイントの設定/解除」を選択する(F9キーでも可)
- メニューから「デバッグ」→「デバッグ開始」を選択する(F5キーでも可)
- メニューから「デバッグ」→「ステップ オーバー」を選択する(F10キーでも可)
- メニューから「デバッグ」→「続行」を選択する(F5キーでも可)