患者:
ヤフオクで買った Denon AVR-1801。
症状:
お品書き通り、時折しかサラウンドが動作しない。
STEREOモード、すなわちDSP処理せず、フロントL/Rに、そのまま入ってきたL/Rを直結するモードしか音がでない。
時折、動作することがある。
修理:
リレーは、密閉タイプで、信頼性は高そう。窒素でも入っていたら完璧だが。
手を、ハムのシグナルインジェクターに使い触っていくと、DSPの近くにあるアナログスイッチ近辺から、SPまでは、5chともつながっている模様。
で、マニュアル、すくなくとも回路図があると格段に速いので、海外のサービスマニュアル屋から、サービスマニュアルを買って、修理開始。
-------------------------------------------------------
このアンプも、裏蓋がなく、信号が追いにくいが、なんとか、少しづつ追っていく。アナログスイッチ(ステレオ・DSP・外部5chの切り替え)も無事で、DSP ICから信号が出ていない。でも、DSP ICにアナログ入力は入っている。
となると、クロックかとも思ったが、クロックも来ている模様。まずい、ICそのものの故障かと、ICの各ピンの電圧等を調べていると、ICの近くにある2.2uFの邪魔なんですこし曲げたところ急に動作を始める。足まわりの半田は見た目には問題なし。念の為、この電解コンを交換。
チェックの為、1週間、使っているが、今のところ大丈夫。
本当の原因は、目に見えない半田不良か、電解コンの足が内部で接触不良か不明。
取り外した電解コンは、容量計では、問題なし。
ちなみに、この電解コンは、内部で、アナログVCCの、1/2を作っており、アナログ回路の内部の中点電位として使っているが、この電位のパスコン。まあ、これがフラフラすれば、DSP動作がおかしくなることもあるとの事なんでしょう。
ちなみに、このAVアンプは、フロントL/Rだけ、プリアウトがでているが、これは本格的なバッファ入りのプリアウト。
という事で、これが自分の部屋のAVアンプとなりました。
追記:
2007年3月4日・記
その後、時折、リモコンが不感になることがあるトラブル発生。
まずは、リモコンモジュールと近辺のパスコン等の半田を盛りなおし、一年ほど、様子を見るが変わらず。
只、あいかわらず、時折発生なもので、トラブル・シューティングには苦労する。
途中、CPUへのリモコン入力信号をモニターすると、どうも、駄目な時は、信号がリモコン受信モジュールから出ていない模様。
で、廃棄したDVDプレーヤーから取っておいた、リモコン受信モージュールに置き換える。
但し、ピンアサインが違うので、一部、クロス。
で、5時間経過段階では、症状はでない。