患者:自分の部屋にあるVCR
症状:
ベルトを変えたり、3端子レギュレータの足元の半田が腐っていたり、10年も使うとVCRも
いろいろあるが、今度は、突然、全然再生しなくなる。音声も何もでないので、テープがビデオ
ヘッドにも、音声ヘッドにもあたっていない?
修理:
蓋をはずし、上からみると、VHSなので、普通2本の棒がテープを導きドラムに巻きつけるが、
棒が一本しか動かない。はてと、ギアを見るためにに裏蓋をとるところっとギアが落ちる。
あれー?。それを元にもどしても止めが何かいるはず。さがすと、ポリウレタンででも作った、
ランニング・トラック状の止めがでてくる。
これには、2個穴がありこれにギアの軸にはまりとまるはずだが、ゆるい。経年変化で穴がおおきく
なって落ちた?
とりあえず、発泡スチロールで適当な裏蓋との間の押さえをつくり挟み込む。
そろそろ寿命か?