「二爻変爻」の場合:
誠実にことを運んで成果を挙げます。物質的なことより精神的な成果があがる時です。
「三爻変爻」の場合:
「無人の町を行くように障害もなくどんどん進むことができる」とあります。
ただ無人の町ですから実利は伴わないかもしれません。
「四爻変爻」の場合:
相当の成果が挙がれば、それ以上の過大な望みは思い止まること。
「五爻変爻」の場合:
運気は好調です。特に下の者の助勢で大いに進みます。
「六爻変爻」の場合:
木が高く成長した状態、あるいはやみくもに昇り詰めた状態です。進むのはこの辺りで一旦休みして、今後の方針を立て直す時です。
彖に曰く、柔時を以って昇り、巽にして順、剛中にして応じ、これを以っておおいに享る。
大人を見るによろし、うれうるなかれとは、慶有るなり。南征して吉なりとは、志行わるなり。
象に曰く、地中に木の生ずるは升なり。君子以って徳に順い、小を積みて以って高大にす。
初六:允(まこと)に升(のぼ)る。大吉なり。