「二爻変爻」の場合:
復旧は焦らず、穏やかに進めるのがよろしい。
不遇をかこって来た人は良い話が来るでしょう。ぼちぼち進めばよろしい。
「三爻変爻」の場合:
頻(しきり)に復(かえ)る、とあります。進んでは戻る、の繰り返し。
なんとか復旧しようと焦るがなかなか進まない状態です。努力を続けて下さい。
「四爻変爻」の場合:
意見が合わず仲間から離れて一人でやらねばならないことになるかも知れませんが、それでよろしい。
余り先走らないように気をつけることです。
「五爻変爻」の場合:
「敦(あつ)く復(かえ)る、悔なし」です。どっしり落ち着いて取り組めば悔いることはありません。
復に苦労をするでしょうが、諦めず頑張ればうまく行きます。
「六爻変爻」の場合:
「復の道を間違えて迷い、凶。戦をすれば大敗する」とあります。無理に進めば大いに災難に遇います。
やり直して方向を確かめることが必要です。
彖に曰く、復は亨(とお)るとは、剛かえるなり。動きて順をもって行く。ここをもって出入り疾(やまい)なく、朋(とも)来たりて咎めなきなり。
その道を反復し、七日にして来復するは、天行なり。行くところあるに利(よろ)しとは、剛長ずればなり。復はそれ天地の心を見るか
象に曰く、雷の地中にあるは復なり。先王もって至日に関を閉ざし、商旅行かず、后は方を省みず。
初九:遠からずして復(かえ)る。悔に祗(いた)ることなし。元吉なり。