雷山小過  ーー艮下、震上
「低姿勢で危機突破。背中を向け合った二人。」
進み過ぎて失敗する。控えめに進むがよろし。小事に可、大事に可ならず。
仲間同士、身内同士の離反やいさかいに注意。

小吉
「小過」とは、よくも悪くも、「少し過ぎる」或いは「小さいものが過ぎる」ということです。悪くとれば、少し行き過ぎ、小者が出しゃばり過ぎ、ですし、良くとれば、礼儀や配慮は少し行き過ぎくらいがちょうど良い、願望は小さ過ぎるくらいが良い、ということです。
いずれにしろ、万事度を過ごさないように心掛けることです。
(概説)
「願いごと」ー小さい望みはかなう。大きくはかなわず。
「商ごと」ー大きく望まなければ利有り。
「相場」ー先上下する。
「受験」ー不好成績。
「病気」ーしばらくは安心できぬ。
「就職」ー困難。
「恋愛」ー良さそうでもうまくいかぬ。
「天気」ー雨。
「旅行」ー見合わすがよろし。
「開業」ー時を待て。
「転業、移転」ー見合わすがよろし。
「失物」ー見つからず。
「方角」ー東、東北。

「初爻変爻」の場合:
  身に過ぎた高望みや功を焦って窮地に陥らぬよう、くれぐれも注意して下さい。

「二爻変爻」の場合:
  小事は叶います。謙虚さや遠慮が必要です。年輩者の助言や力添えが有効です。

「三爻変爻」の場合:
  他人から迷惑をかけられたりとばっちりを受けたり、思わぬ災難などに注意が必要です。

「四爻変爻」の場合:
  人を信頼して迷惑を被る恐れが有ります。また現状にこだわらない方が良ろしい。

「五爻変爻」の場合:
  思い通りに運ばず苦労が多い時です。有能な味方を求めることが解決の途です。

「六爻変爻」の場合:
  飛び上がった鳥が網に掛かる、と有ります。身の程を知らぬ行い、出過ぎた行いで窮地に陥ります。
  大変危険な状況です。慎重の上にも慎重にすることです。


小過はとおる。貞(ただ)しきに利(よ)ろし。
小事に可なれども大事に不可。飛鳥之が音を残す。上るによろしからず、下がるによろし。大いに吉。

彖に曰く、小過は小なるもの過ぎて享るなり。過ぎてもって貞に利ろしとは時とともに行うなり。柔中を得、ここをもって小事に吉なり。剛位を失して中ならず、ここをもって大事に不可なり。
飛鳥の象あり。飛鳥之が音を残す、上るによろしからず、下がるによろし、大いに吉とは、上がるは逆にして下るは順なればなり。

象に曰く、山上に雷有るは小過なり。君子は以って行いは恭に過ぎ、喪は哀に過ぎ、用は倹に過ぐ。

初六:飛鳥もって凶なり。
   象に曰く、飛鳥もって凶なりとは、如何ともすべからざるなり。
六二:その祖を過ぎ、その妣に遇(あ)う。その君に及ばずして、その臣に遇う。咎なし。
   象に曰く、その君に及ばずとは、臣は過ぐべからざるなり。
九三:過ぎてこれを防(ふさ)がざれば、従いてあるいはこれを損なう。凶なり。
   象に曰く、従いてあるいはこれを損なうとは、凶なること如何にせん。
九四:咎なし。過ぎずしてこれに遇う。往けば氏iあやう)し。必ず戒(いまし)むべし。永貞に用うることなかれ。
   象に曰く、過ぎずしてこれに遇うとは、位当たらざればなり。往けば獅オ、必ず戒むべしとは、終に長かるべからざるなり。
六五:密雲あれど雨降らず。わが西郊よりす。公、弋(いぐるみ)して彼の穴にあるを取る。
   象に曰く、密雲あれど雨降らずとは、はなはだ上がればなり。
上六:遇わずしてこれを過ぐ。飛鳥これに離る。凶。これを災せいという。
   象に曰く、遇わずしてこれを過ぐとは、はなはだ亢(たかぶる)なり。


<最初のページに戻る>