「二爻変爻」の場合:
大きな車の真中に財産を一杯載せて進む、と書かれています。何ごとにも大変良い運勢の時です。
「三爻変爻」の場合:
さらに盛運ですが、人から妬まれたり反発をかったりすることに気をつけること。
「四爻変爻」の場合:
まことに盛運で万事順調ですが、調子に乗り過ぎ余計なことをしないように自制が必要です。
「五爻変爻」の場合:
人との交わりは誠意と礼儀、節度を持つこと。盛運にも気を引き締めなさい。
「六爻変爻」の場合:
盛運は天の助けるところによるものです。
彖に曰く、大有は、柔尊位を得、大中にして上下これに応ずるを、大有と言う。その徳剛健にして文明、天に応じて時に行う。ここをもって元(おおい)に亨(とお)るなり。
象に曰く、火の天上にあるは大有なり。君子は以って悪を止め善を揚げて、天の大いなる命に順(した)がう。
初九。害に交わること無し。咎に匪(あら)ず。艱(なや)むときは咎なし。