「二爻変爻」の場合:
二者の選択に迷った末に、つまらぬこだわりで選択を誤ったり、
小事にこだわり大事を失うようなことがあります。
「三爻変爻」の場合:
大事のために小事を切り捨てることが必要です。
「四爻変爻」の場合:
勢いのある時です。しかし勢いに任せて「清濁併せ飲む」のは考えものです。
「五爻変爻」の場合:
信望を得ることに心掛けることです。
「六爻変爻」の場合:
人の支援、協力が得られる時です。逆に勝手な行動はとれません。
先祖を祭るに良いチャンスです。病気については十分注意が必要です。
彖に曰く、随は剛来たりて柔に下る。動きて喜ぶは随なり。大いにとおり貞にして咎なく、天下これに従う。随の時義大いなるかな。
象に曰く、沢中に雷あるは随なり。君子は以って日の晦(くらき)に向かえば、入て宴息す。
初九。官渝(かわ)ることあり。貞なれば吉なり。門を出でて交われば功あり。