バナースペース

特定非営利活動法人 渓流再生フォーラム


2019年11月28日パブリックサポートテストのハードルを越えてから、
1年後、ようやく認定NPO法人取得出来ました。
これからの当NPOへのご寄付は税額控除が受けられます。
皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
引き続き事業・活動にご協力くださいますよう心からお願い申し上げます。

ご寄付はクレジットカードでのお支払いになります。
クレジット決済代行会社(アナザーレーン株式会社)を利用しています。
一口3000円からクレジットカードでご寄付いただけます



インターネット決済以外の方は、お手数でも下記口座へお振込みいただけたら幸いです
認定NPO法人としての領収書をお送りいたします。
送金先 宛名
 (トクヒ)ケイリュウサイセイフォーラム
 または、(特定非営利活動法人)渓流再生フォーラム
支払方法
[銀行振込]
第四銀行 内野支店 普通預金 No 5027192
郵貯銀行   11280  普通預金No 41117171
郵貯銀行 振込専用口座    No 00560-6-52475    
謝礼について
 ふるさと納税には及びませんが、私たちができる謝礼は自作渓流魚の燻製です。

「認定NPO」とは?
認証を受けて法人化したNPOの中で一定の基準を満たした団体に対し所轄庁が「認定」の手続きを行います。

メリットがたくさんあるって本当?
本当です。大きなメリットとしては、認定NPOへの寄付金は、個人・法人にかかわらず寄付金控除を受けることができるのです。この制度により、NPOの命綱である寄付金が集めやすくなるのです。

また、認定の要件は、活動状況はもちろん組織や財務についてもかなり厳しいものを要求されるため、これをクリアして認定を受けることができるNPO =きちんと運営されている団体、ということになります。残念なことにNPOの中には活動・運営共に杜撰な団体も存在するため、この「認定NPO」という肩書きがNPOの信頼度の目安となるのです。NPO法人の数が増え、活動が活発化するにつれ、さまざまなトラブルも増えているのが現状。団体の信頼度を示すものとして「認定NPO」をめざすことは、NPOにとって大きな意義があることなのです。

 頂いたご寄付は、私たちの故郷里山創生の森づくり事業などに反映させます。

里山造成整備でご寄付をいただいた方たちの名前を残す植樹:
過去の実績写真の一部です






R

お問い合わせ
NPO特定非営利活動法人 渓流再生フォーラム
事務局
住 所 〒950-2162 新潟市西区五十嵐中島2‐25‐17
TEL・FAX 025-262-0866
事務局メール  keiryu-npo@nifty.com