[Home]



2020/7/31
ちょうど1年ぶりくらいの更新になります。
コロナの影響で暇なステイホーム中ずっとケーナをつくっていましたが。
作りすぎたためしばらくケーナ作りを中止し、ウクレレ制作をはじめました。
制作のウクレレのページを更新しました。


2019/6/18
この何年かフラワーランドでSAXの路上ライブをやっています。
1人でやっているため、伴奏は伴奏君によるカラオケの1チャンネルキャンセルでやっています。
前の伴奏君が壊れたため新たに伴奏君を購入したため、
新伴奏君を楽器倉庫のMIDIの部屋にアップしましたしました。


2019/6/14
ホームページの更新を休んでいる間にケーナの制作販売を始めました。
その関係でケーナ関係の情報が増えましたのでケーナのコーナーを独立しました。
インデックスのページのアイコンも一つ増やし、
ケーナ制作のページをその下に引っ越ししました。
まだまだこのホームページを充実させようと思っています。

2019/6/9
またまたずいぶん開いてしまいました。
ホームページのアドレスが変わり、FFFTPの接続設定にとても苦労しました
このソフト自体管理者が変わり、前はパスワードなんか打ち込んだことなんかなかったのに、
パスワードがわからず時間もかかってしまいました。
1年半ぶりに我が家のガーデニングを更新しました。

2018/2/9
更新がずいぶん開いてしまいました。
最近ケーナの製作にはまっています。
楽器制作の製作のところに新たにケーナのページを開きました。

2017/4/20
ガーデニングのコーナーの我が家のコーナーを更新しました。
少し閑になったので、畑を増やし途中経過をアップしました。

2017/4/5
ガーデニングのコーナーのフラワーランドを更新しました。
今回もメモ帳でタグ打ちによりHTMLを入力していますが、ずいぶん忘れていました。
また、本を見ながらぼちぼちと入力していきます。

2017/3/27
電気楽器制作のコーナーに、平成28年度課題研究で制作したJyazzMasterTypeのエレキギターをアップしました。
前に更新したのは4年前みたいです。今年は少し閑になる予定なのでまた始めようと思います。

2015/8/2
電子回路のコーナーに、電気楽器用ミキサーヘッドホンアンプをアップしました。
こまめにアップする意思はあるのですがなかなかひまがありません。

2015/5/20
先日更新したグレコのースベースのネックの反りを修理したのでアップします。
また、金管楽器のホルン(正式にはフレンチホルン)の再生修理をしたのでこれもアップしました。
楽器の制作修理が大好きです。全く使えなかった楽器がりっぱに使えるようになるととっても幸せになります。

2015/5/2
ずいぶん久しく更新を休んでいました。この2年の間にいろいろありましたが、とりあえず増えた楽器だけアップします。
アコースティックギターとエレキベースの各1本ですが両方とも捨てられていたものを再生しました。
まだ使えそうな楽器が捨てられているとどうしても放っておけません。

2013/3/1
最近買った伴奏君MDP−5としばらく預けていたベースギターが帰ってきたので楽器倉庫のその他の弦楽器とMIDIを更新しました。

2013/1/28
今年も生徒と一緒に春から作っていたウクレレが出来上がったのでアップします。

2013/1/21
昔作ったウォークマン用のアンプの資料がありましたのでアップします。

2013/1/17
*ギターチューナーを2本買ったので引出小物のその他のところにアップしました
*サックスにクリップチューナーを取り付ける補助具を作りました。
 本来自作のところかもしれませんが、チューナーに続いてアップしています。

2013/1/6
 正月の暇な時間を使い更新をしています。
*楽器倉庫の管楽器に新たに購入した(落札した)フルート
*楽器倉庫のキーボードのヒケマストーン
*自作楽器のコーナーに尺八と尺ルート
 以上をアップしました。
 ペットのコーナーはまだ工事中です。ホームページの容量が10Mを超えました。

2013/1/1
 本当に本当に久しぶりの更新です。1年3か月ぶりです。(ひさしぶりすぎるでしょう。(^^;))
新しいパソコン(windous8タッチパネルです)を買い速くなったので、ひさびさにホームページの更新をしました
新しくペットのコーナーを作り動画をアップしました。
小物を少し買い足したのでマウスピースやチューナーをアップしています。
サーバーを変えメモリー10Mから50Mになったので内容を増やせます。
ペットのコーナーはまだ工事中です。

2011/9/24
 本当に久々に更新しました。メモリーがぎりぎりなので心配です。
楽器倉庫のウクレレの部屋に現在の我が家のウクレレ集合をアップしました。
3年ぶりの更新です。

2008/11/23
 我が家の庭のファイルが大きくなりましたので、スイカの部分を別のページに分けました。
 同じく我が家の庭のホルダー内にオクラのページを加えました。

2008/10/12
 久しぶりに更新しました。  ガーデニングのコーナーですが、スイカの収穫も終わり、 今年はすいかについてもう書くことも無いだろうということで、 スイカのみまとめてみました。

 新しく弓道を始めたので(再開ですが)いずれ弓道のコーナーを、 新設しようとおもっています。

2008/6/29
 電子回路のページに信号機の制御回路をアップしました。  自作楽器のページにベルをアップしました。

2008/6/15
 ガーデニングの我が家の庭のページにビワをアップしました。

2008/6/14
 楽器倉庫のMIDIのページにヤマハ・シーケンサ・QY−10を、 またガーデニングのフラワーランドのページにサンパチェンスをアップしました。

2008/6/12
 電子回路のページにRIAAイコライザーアンプをアップしました。

2008/6/11
 楽器倉庫のMIDIのページにヤマハ・ピアノプレーヤ・DOU−10をアップしました。

2008/6/10
 電子回路のページにフルート・マイクをアップしました。

2008/6/8
 電子回路のページにFET・2SK30aのヘッドアンプ、
引き出しの小物のページのギター関係のページにAKAIのギターコードファインダーGCF1、
楽器倉庫のMIDIのページにヤマハのXG音源MU−50をそれぞれアップしました。

2008/6/3
 最後まで工事中でした電子回路工作のページがやっとアップができました。
今すぐアップできる材料が5・6こあるのですが、回路図を清書したり、  データを調べたりいろいろ手間がかかりなかなかアップができません。
特に今回は回路図のアップに苦労しました。 私は回路図を清書するのにJWCADを使っているのですが、 CADというのはプリントしない限り線を太くできないのです。 まあ、考えてみれば部分的に拡大して図面を書こうとすると線が太くなるのでは、 とても使いにくいCADになってしまいます。
 スキャニングしてみたりワープロに張り付けてHTMLで保存してみたりしたのですが、 どうしても線がとぎれてしまいます。 結局画面コピーしてペイントブラシに張り付け、加工してgifで保存してアップしています。
 ゆっくりとした「ときたま」の更新となると思いますが、時々チェックしてみて下さい。 いろいろと、実用的な電子回路をアップしてゆきたいと思います。

2008/5/25
 いよいよホームページののっとりを実行しました。
といっても両方私が管理していたページなのでメインを取り替えただけなのですが。

いままでスイングスターズのホームページをこまめにチェックしていただいた数少ないみなさん、
たいへん申し訳ありません。

ほんとに私ごとのわがままで、バンドを脱退し、多くのメンバーやファンのみなさんにめいわくをおかけしました。
反省しています。

 詳しくはなせば自分の愚痴になってしまうので語りませんが、私なりにすっごく悩みました。
30年も続けていたバンド活動をやめ(吹奏楽を入れると40年ですが)管楽器をいっさいやめたのですから、
私にとっては人生の転換くらいの大事件なのです。

 なにはともあれ、今日から本当に個人的な私設ホームページですが、よろしくお願いします。

2008/5/1
 今まで開いていたスイングスターズのホームページですが、
バンドを脱退したのに伴い閉鎖しました。
その代わりに新たな自分専用のホームページを開設しました。
 よくばっていろいろ幅広く展開しています。しばらく工事中です。

しかも、表に出してないのでカウンターも自分のチェックした回数のみです。
スイングスターズのホームページがほとぼりのさめたころ表に出します。
それまでに形だけでもそろえておきたいと思っています。


[Home]