敬天吟詠会の紹介

月に詠じ 花に吟じ 暢神(ちょうしん)に耐ゆ

敬虔(けいけん) 先哲の意(こころ)尤(もっと)も 真なり

南洲の遺訓は 今 此(ここ)に在り

朝夕 捧持(ほうじ)して 世塵(せいじん)を忘れん

敬天吟詠会 会歌

福迫 尚雄 雄堂

初代 会長 木原 龍太郎
二代目会長 福迫 尚雄 雄堂
三代目会長 利水 幸夫 好堂
四代目会長 山之内 信夫 慶堂


敬天吟詠会 歴代会長名

頌 敬天吟詠会

八重尾 穂峰

朗吟 気を吐く 木龍翁

修剣 邪を匡す 福尚雄

道統は英心 利水に流れ

翕然(きゅうぜん) 耀発す 敬天の風 

敬天吟詠会は、皇太子(現 天皇)御降誕の

翌年の昭和9年12月23日吉祥を記念して

創立、戦時中に一時中断し、 戦後、再び会を

開いた。 

敬天吟詠会の吟風は薩摩藩の士風を受け継ぐ薩摩吟(藩制時代の造士館の流れ)であると言われている。 郷中教育の学舎の関係者が多い。

福迫雄堂師は二天一流の師範でもあった。                 

利水好堂師は剣道7段教士で、無双直伝英心流の宗家となられたが、若くして他界された。                 御子息は禅刀道の大和龍門氏である。

山之内慶堂師は元陸軍の全国少年航空隊(蒼窮会)の会長をなさり、美術刀剣研究家として有名である。

※ふうさんも敬天吟詠会の理事をしてました。
利水 幸夫好堂先生

西郷南洲翁筆(銅版複写)

◇昭和47年6月吉日作