ついてるね〜ノッてるね〜 |
今回も友人と2人で釣行です。 前日、けっこうな雨が上流で降ってて、だくだく濁流でガンガン流れ強い状態・・・ かと思ってましたが、思ってた程ひどくはなく。 と言っても、やはり濁ってるし、流れは強い。 とりあえず、岬の筋から始めてみるが、友人の操作するエレキが うなってる・・・それ程エレキのパワーを強めにしないとボートが流されっぱなしに。 朝はやっぱりバズベイト〜って流される流される( ̄▽ ̄;) それじゃぁ流れの弱そうなブッシュの奥へシュリンプの5インチを・・・ それでも流されるのね〜( ̄○ ̄;) んじゃぁ、流されるのを承知でいつものセンコーを流しちゃいましょう!! さて、何事もなくゴロタまで到着〜 ゴロタでも何事もなく端まで到着〜 と思ったら、その端で友人がヒット〜! で、友人がファイト→取込み中に友人が釣ったポイントに何度かセンコーを 投げてみる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はぁ、1匹しかいなかったのねぇ〜 で、友人はフックを結び直し、同じ場所へキャスト〜釣れた〜 ・・・なんですとぉ?! いやいや、おかしいでしょ?さっき、そこに投げたよ?うん、投げた! フ、これだからバスフィッシングはやめられない。怒りで!くやしさで!! エレキをやたら踏んでるんで、バッテリーが持つか心配。 ってな訳で早々に長門川へ。 いつもの水門へ向かいます。 オカっぱりアングラーが・・・ ってな訳で、以前1度釣れた対岸へ。 護岸のキワにセンコーを投げてみると・・・ ラインが走った! しっかりアワせて〜・・・ ![]() 36Cmのまぁまぁサイズ〜(≧▽≦) こぉ〜んなとこです ![]() しばらくして、オカっぱりアングラーがいなくなったんで、一応水門も 打ってみましたが、ノー反応。 で、そのままギルポイントに行ってもノー反応。 時間はまだ9時ちょい前。 いやー、トシですかねぇ・・・眠気に対抗できません(^◇^;) 2時間ばかりお昼寝タ〜イム(; ̄▽ ̄A おはようございます!! 長門川も似たような状況だし、久々に上流へ行ってみます。 じゃかごのエリアを打ってみたかったんですが、ヘラ師の方が大勢いらっしゃいます。 あきらめて橋の下のテトラ群へ。 けっこう水位が高くてよさげなんですが・・・粘ってみてもアタリ1つありません。 さらに上流へ。 流れが強いのは相変わらずですなぁ・・・ 結構時間かけたんですが・・・長門川に戻りますか!! 久しぶりに長門川をちょっと進んで、普段あまり打たないようなところで ゲーリーシュリンプ君、5インチでカバー狙い。 ゴガガガ!!! おわ!食ったよ!! ![]() またまた36Cm! ![]() 画面中央やや左上の葉っぱが水につかった奥んとこで出ました! さて、その後はさらに奥へ向かい、将監川へ。 何箇所か打って、前回釣れた橋の下の沈船へ。 沈船の外、橋脚側で友人が1本釣ってました。 オイラはセンコーを沈船の中へ入れてみますが反応ありません。 橋の下を出ると、まーカバーのオンパレード! その中の1箇所で・・・ ![]() 38Cmゲット〜!! ![]() 画面中央ちょい右のちょびっと空いてるとこへシュリンプ君を滑り込ませてみました。 このとき、友人は右端の似たような隙間にファットイカを滑り込ませたんですが、ダメだったようで・・・。 さて、折り返してすぐの水路で、センコーをスキッピングで奥まで入れてみます。 ![]() 38Cm!! 前回からどうしちゃったの?! ![]() ちょっとピンボケてますが・・・r(^^;)折れた竹のさらに奥に入れてみました。 もう陽が落ちるのが早いですねぇ。 本流に戻って、岬からかる〜く流しながらゴロタへ入るも、反応ありませんでした。 しかし、前回もだけど、今回も4本。 この時期っつーよりも、2連チャンで4本って今まであったかなぁ? 腕があがった?!ウフ( ̄ー ̄)ウフフフ んな訳ないか! たまたまでしょう!!うん、たまたま!!でないと次回いきなりボーズなんて気がしてならない・・・( ̄▽ ̄;) 本日の水温・・・26〜28度 本日の天気・・・曇り時々雨 本日の結果・・・4バイト・4フィッシュ |
2010年釣行記