渓流の釣り竿について

竿は釣りの一番初めの必需品である

糸の太さも竿の長さ、調子によって決まる

硬調の竿で極細仕掛けを使うなんざ、話にもならないのである

竿はしなやかで弾力が無ければ、仕掛けを振り込むのが難しいし、勿論それに合った錘も重要である

一般に渓流釣りは、先調子で0.4号から0.8号迄の道糸を使うが、6m位が使い勝手が良い

振り込みは振り込んだ後、竿先が早くピタッと止まる機能がある竿の方が良い

初めての人や子供では、4.5メートル位から使うのがお勧めです

本流の大物釣りは、7~8メートルの竿で1.5号の仕掛けを、使えるものが良いでしょう

本流釣りの場合、遠くのポイントへ振り込む場合は、胴の強さが必要になる

次に竿の働きは、流れに乗せて流す作業になる

この時仕掛けがブレて餌が上下したり、目印が安定して流れる持ち重りのしない竿が適している

そして当たりがあった時の合わせであるが、硬調の竿は合わせ切れが起きたり、柔らかすぎると

食わせるには良いが、針掛かりが浅くなりバラシの原因になる

極軟の竿で細糸の場合は、一度小さく合わせてから再度合わせ、二度に分けて糸に負荷をかけないようにする

取り込みは大きさに合わせて、魚を止める、浮かせる、寄せるを考えて、竿にあった取り込みをする