久慈サンピア日立の紹介



 
久慈サンピア日立と
スポーツセンターがオープン!!

 「久慈サンピア日立」・「久慈サンピア日立スポーツセンター」(旧ウェルサンピア日立)が4月21日にオープンしました。予約や施設に関することは、それぞれの施設に問い合わせてください。
問い合わせ 
  久慈サンピア日立 TEL 53−8000 
久慈サンピア日立スポーツセンター TEL 53−5300 観光振興課 内線406

久慈サンピア日立の写真

久慈サンピア日立
 ロビーや2階会議室をリニューアルして、皆さんのご利用をお待ちしています。
 《宿泊室》
  
 シングルから和洋の特別室まで25室あります。東側の客室からは太平洋が一望出来ます。
  
利用時間
チェックイン=午後3時 チェックアウト=午前10時
  
利用料金
シングル 1泊5,800円〜
 《会議・研修・催事室》
  
 洋室と和室が各4室あり、10人から最大220人まで会議、研修や各種パーティーなどさまざまに利用出来ます。
  
利用時間
午前9時〜午後10時
  
利用料金
1時間1,800円〜
 《大浴場》
  
 人工光明石温泉の展望風呂は日帰り入浴や昼食付きの湯遊パックがあります。
  
利用時間
午前10時〜午後8時
  
利用料金
1人500円 *11枚つづり回数券5千円
 《レストラン》
  
 地元の食材も取り入れて和食、洋食、中華と多様な料理を提供します。平日の日替わりランチ(780円)もお楽しみください。
  
利用時間
午前11時〜午後2時、午後5時〜9時

 
久慈サンピア日立スポーツセンター
 充実したスポーツ施設で心も体もリフレッシュ!
 《テニスコート》
  
 オムニコート(テニスコート用砂入人工芝のコート)6面(照明あり)。
  
利用期間・時間
通年 午前8時〜午後10時
  
利用料金
(1面1時間)
平日=840円、休日1,050円
(夜間照明は別途1時間525円)
 《体育館》
  
利用期間・時間
5月上旬〜9月上旬 午前8時〜午後10時
  
利用種目
卓球、バドミントン、インラインスケートなど
  
利用料金
種目により異なりますので、問い合わせてください 
*例=卓球 1面1時間630円
 《スケート場》
  
 30m×60mの競技に対応した本格的なスケートリンク。
  
利用期間・時間
10月上旬〜4月上旬(火曜日は休み)
午前8時〜午後10時 
*曜日や時間帯で個人使用と専用使用を区分します。競技会などで一般利用が出来ないこともあります
  
利用料金
個人=1日900円(中学生以下500円) 
専用使用=2時間まで31,500円
 《プール》
  
利用期間・時間
7月中旬〜8月下旬(荒天、水温低下時は休み) 
午前10時〜午後5時
  
利用料金
平日=1,000円(中学生以下500円) 
休日=1,200円(中学生以下700円) 
*30人以上の団体は100円引き

久慈サンピア日立スポーツセンターの写真
充実したスポーツ施設

地域に根付いた施設へ

久慈サンピア日立とスポーツセンター

 今年4月、久慈サンピア日立と久慈サンピア日立スポーツセンターがオープンしました。
 今回は子ども通信員の中学生3人が二つの施設を訪れ、それぞれの特色やどのような施設を目指しているのかなどについて取材しました。
取材した子ども通信員の皆さんの写真
久慈サンピア日立と久慈サンピア日立スポーツセンターを取材した子ども通信員の皆さん(写真左から、原 孝之さん、石川さつきさん、羽石美奈さん)。

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

久慈サンピア日立とスポーツセンターを取材して
              茨城キリスト教学園中学校3年 石川(いしかわ) さつきさん
 私は、この取材に行って、ウェルサンピアが日立市の施設「久慈サンピア日立」と「スポーツセンター」になり、具体的に何が変わったのか分かりました。
 一つ目は、ホテルの内装です。
 ホテルに入ってすぐに、以前とは印象が変わって、落ち着いた雰囲気になっているのが分かりました。地域に根付いた施設を目指す久慈サンピア日立は、市民がよく利用する宴会場やロビーが、東京のデザイナーによって「海のむこう」というコンセプトで改装されました。海の青や泡、船の窓がとてもすてきに表現されています。
 二つ目は、スポーツ施設の運営が日立市体育協会に変わったことです。取材に行った時、スケートリンクではアイスホッケーの試合が行われていました。試合の間には製氷作業があって、大きな製氷用の機械やほうきを使って、スケート靴で傷ついた氷の表面を整えていました。
 このような職員のかたがたの努力のおかげで私たち市民は施設を快適に利用出来るのだと思いました。
 私の母はレストランの「地産地消」の方針が気に入っているようです。
 今回の取材で、私もぜひ新しい施設を利用してみたいと思いました。
スケートリンクを見学している写真
スポーツセンターのスケートリンクを見学。


地域と共に
                   河原子中学校3年 羽石(はねいし) 美奈(みな)さん
 この施設は、4月21日にウェルサンピア日立から生まれ変わりました。ホテルとスポーツセンターが別々の運営になりましたが、その違いをお客様に感じさせない工夫がありました。
 ホテルでは、地元に根付いたランドマーク的存在を目指し、お客様をとてもたいせつにしていました。笑顔で元気にハキハキとした接客をすることで、地元のかたはもちろん、東京や神奈川など県外の利用者にもリピーターが増加しているそうです。
 レストランでは、地産地消のお料理が自慢で、久慈浜でとれるシラスを使ったシラス丼、常陸牛ハンバーグなどが好評です。
 施設は一部改装され、海のむこうをイメージした大広間やロビー、整体ルームなどが新しくなり、統一感のある居心地の良い雰囲気になっていました。
 このように、ホテルだけでも魅力的な施設ですが、ホテルを利用した後にテニスをしたり、夏場には一泊でプールと海を楽しんだりするお客様も多いそうです。
 ホテルとスポーツセンター、そして地域とのつながりの中で成り立つこの施設は、市民のための、また、日立市の良さをアピールしていく施設として、最高の場所だと思います。
スポーツセンターの施設を見学している写真
テニスコートやプールなど、スポーツセンターの施設を見学。


久慈サンピア日立の今

                        大久保中学校3年 原(はら) 孝之(たかゆき)さん
 今回、小学生の頃、毎年、プールへ泳ぎに行っていたサンピアを取材で訪れました。
 今年の4月に日立市の施設になり、久慈サンピア日立とスポーツセンターとして大きくリニューアルをしたということで、久しぶりにどのように変わったか楽しみでした。
 まず、ホテルの館内に入ると、ロビーには青いじゅうたんが広がっており、装飾もきれいで上品な感じでした。また、2階には丸い形の窓や吹き抜けがあり、とてもおしゃれでした。
 館内ですれ違う従業員のかたがたもとても感じが良くて「接しやすいなあ」と思いました。
 今回の取材で説明や案内をしてくれた係のかたがたも、分からないことは何でも教えてくれ、また笑顔で接してくれたので、とても楽しく取材出来ました。
 久慈サンピア日立にはリピーターがとても多いということでしたが、何度も訪れたくなるのが納得出来る雰囲気の良さを感じました。
 レストランの料理には、地元の食材がふんだんに使われているそうです。
 久慈サンピア日立へ行けば、必ず楽しい時間を過ごせると思います。
 皆さんも、足を運んでみてはいかがでしょうか。
取材する通信員の皆さんの写真
さまざまな質問をしながら取材する通信員の皆さん。


久慈サンピア日立の大浴場(日帰り入浴)をご利用ください 
利用時間 午前10時〜午後9時(受付は午後8時まで) 
*水曜日は午後0時30分から 
*5月20日号市報の7ページでお知らせした内容と変更になっていますので、ご注意ください
利用料金 500円(5枚つづり回数券2千円) 
3歳以上〜小学生以下300円(5枚つづり回数券1,200円)
問い合わせ久慈サンピア日立 TEL 53−8000 観光振興課 内線406

回転ウオーター
スライダー付流水プール
交通案内
日立南太田 I.C. より車で10分


■ スポーツ
太平洋を一望の大浴場と充実のスポーツ施設

太平洋を一望できる展望風呂が人気。天然イオン鉱石の光明石温泉でなめらかな湯ざわりが好評。
また、夏期にオープンする回転ウォータースライダー付流水プールは子供たちの歓声であふれる。
その他テニスコートや体育館(冬期はスケートリンク)などスポーツ施設が大変充実している。

周辺観光スポット
自然景勝地花園渓谷圧倒的なもみじの美しさカメラファンが多く集う
自然景勝地花貫渓谷茨城百景に選ばれた美しい散策路
自然景勝地西山荘光圀公のかつての隠居所静寂の中に簡素な佇まい
博物館・美術館野口雨情記念館「赤いくつ」の野口雨情ゆかりの記念館
博物館・美術館茨城県天心記念五浦美術館岡倉天心の全てがわかる近代日本画の美術館
寺社・仏閣・教会泉神社神社脇でこんこんと湧く澄んだ泉も必見!

TOPHitachi Media Club