もっと日立が好きになる
日立の魅力再発見ウォーク
住んでいる地域にかかわらず、どのコースにも参加できます。今号では、今年度実施予定の18コースのうち、7コースをお知らせします。 1 さわやかな秋の緑地を楽しもう
11月9日(土曜日) 申込:11月5日(火曜日)まで [参加料 無料]
水木交流センター 電話番号 0294-52-3225 IP 050-8012-4069
泉が森体育館集合(8時50分)→大みか八坂神社→千福寺→赤羽緑地(昼食)→ひたちBRT日立商業下停留所→大甕駅→泉が森体育館解散(14時20分)【全行程約7.0キロメートル】*日立商業下停留所〜大甕駅(1.5キロメートル)はBRTで移動(運賃190円は参加者負担)
*六夜さんで有名な千福寺から野鳥と水生生物と史跡の赤羽緑地までウォーキングします。赤羽緑地で昼食後、大甕駅までひたちBRTに乗ります。
・先着30人 ・昼食:持参 ・雨天時:11月10日(日曜日)に延期(小雨決行)
2 寺社巡りと自然豊かな海浜散策
11月10日(日曜日) 申込:11月5日(火曜日)まで [参加料 無料]
田尻交流センター 電話番号 0294-42-1552 IP 050-8012-4074
田尻交流センター集合(9時)→種殿神社→成田山東光院→仏ヶ浜・度志観音堂跡→ソバナゴ海岸・東滑川ヒカリモ公園(昼食)→太田尻海岸・西行法師歌碑・製塩岩穴→田尻交流センター解散(14時30分)【全行程約9.0キロメートル】
*黄金色に輝く神秘的な単細胞植物ヒカリモ、ウミウが飛来する島、製塩時の岩穴、西行法師の歌碑、ハマギク等々、優美で自然豊かなソバナゴ海岸と太田尻海岸を散策してみませんか。
・先着30人 ・昼食:持参 ・雨天時:中止
3 清流と紅葉の中里を歩こう
11月10日(日曜日) 申込:11月8日(金曜日)まで [参加料 無料]
中里交流センター 電話番号 0294-70-8005 IP 050-8012-4077
中里交流センター集合(9時30)→高山神社→荒沢不動尊→玉簾寺→中里発電所→里川水辺空間→中里交流センター(昼食)→リンゴ園→欅の大木→中里交流センター解散(14時30分)【全行程約13.0キロメートル】
*中里の清流に沿って紅葉を楽しみながら、名所旧跡、リンゴ園、推定樹齢460年の欅の大木などを散策します。美しい里山の晩秋を満喫しませんか。
・先着30人 ・昼食:持参 ・雨天時:中止(小雨決行)
4 日立市中部に残る八幡太郎伝説の地を訪ねる
11月13日(水曜日) 申込:11月5日(火曜日)まで [参加料 無料]
助川交流センター 電話番号 0294-23-0955 IP 050-8007-7023
日立市役所西側駐車場集合(9時)→宮田川河口笠置島・JR常磐線メガネ橋→旭町・八幡清水→沼川弁財天→助川交流センターで昼食後解散(13時20分)【全行程約5.2キロメートル】
*平安時代、奥州征討に出向いた八幡太郎こと源義家にまつわる地名伝承や超人伝説が市内にも数多く残ります。その中で市内中部に残る地を訪ね、八幡太郎の人物像や、伝承の謎に迫ります。
・先着40人 ・昼食:主催者が用意 ・雨天時:中止(小雨決行)
5 日立市の自慢「太平洋シーサイドウォーク」
11月16日(土曜日) 申込:11月13日(水曜日)まで [参加料 100円]
中小路交流センター 電話番号 0294-22-6483 IP 050-8012-4060
中小路交流センター集合(9時15分)→日立駅自由通路→シビックセンター展望台(海岸線を望む)→八幡清水跡→笠置島(海岸線ウォーク)→浜の宮公園→東町→日立駅情報交流プラザ解散(12時)【全行程約5.5キロメートル】
*約35キロメートルの長い海岸線で、夏には6か所もの海水浴場が開設され、海を楽しめる日立市。その海岸線の一部をシビックセンター展望台からの遠望と徒歩で楽しみます。
・先着30人 ・昼食:不要 ・雨天時:中止(小雨決行)
6 滑川の自然と歴史めぐり
11月17日(日曜日) 申込:11月8日(金曜日)まで [参加料 200円]
滑川交流センター 電話番号 0294-22-1654 IP 050-8012-4075
滑川交流センター集合(8時50分)→海雲山観音院→小幡阿弥陀堂→清水聖観音堂(別名:みみだれ観音)→百万遍供養塔→津神社→金木場遺跡→東滑川ヒカリモ公園→西行歌碑→滑川交流センターで昼食及び抽選会後解散(13時30分)【全行程約7.0キロメートル】
*滑川の自然をウォーキングしながら、名所・旧跡を訪ねてみませんか。新しくできた「東滑川ヒカリモ公園」を見学、交流センターにて昼食(豚汁付)及び抽選会あり。
・先着50人 ・昼食:主催者が用意 ・雨天時:中止(小雨決行)
7 豊浦の名所・旧跡を訪ねる
11月23日(祝日) 申込:11月13日(水曜日)まで [参加料 100円(小学生以下無料)]
豊浦交流センター 電話番号 0294-43-5755 IP 050-5528-5171
豊浦交流センター集合(8時45分)→川尻御殿跡→能化地蔵→陣の平遺跡→大津淳一郎の像→折笠天満宮→新旗観音→折笠スポーツ広場(昼食)→矢筈石→八幡宮跡→八幡平遺跡→折笠の庵→豊浦交流センター解散(13時)【全行程約4.1キロメートル】
*崖の岩に彫られた新旗観音、縄文〜平安時代の土器が出土している八幡平遺跡、独特の民間信仰を今に伝える折笠の庵などを巡ります。
・先着50人 ・昼食:持参 ・雨天時:中止
申し込み
電話で各交流センターへ。申込期間や定員はコースによって異なりますので、各コースの説明欄をご確認ください。定員になった場合は、期間内でも申し込みを締め切る場合があります。
*体温調節のできる服装と歩きやすい靴でご参加ください。
*雨天時などの実施確認は、各交流センターへ問合せを。
主催 日立市コミュニティ推進協議会
その他
全コースの日程は9月5日号市報に折り込まれているコミュニティ情報紙「こみこみ」をご覧ください。
|