かみね公園の紹介


交通案内
常磐道日立中央インターから車で3分、
常磐線日立駅から路線バスで10分
(かみね公園口か、かみねレジャーセンター下車)。


毎週、月曜日は休園です。
スプリングフェスティバル

サツキツツジによる絵文字が出来ました

 かみね公園の入口道路の土手(郷土博物館西側法面)にサツキツツジの植栽による絵文字「かみねこうえん」が出来上がりました。来園の際はぜひ御覧ください。なお、植栽は日立ライオンズクラブ(会長 大和田尚嗣さん)からの寄贈によるものです。
問合せかみね公園管理事務所 TEL22−5586 IP050−5528−5184


かみね公園花壇づくりのためのボランティア

 かみね公園の一画を、花と緑で安らぎの空間に演出するプロジェクトです。ガーデニングのノウハウを学びながら、花壇や花のデザインなどを考えます。
日時 活動日=毎月第2・4木曜日 9時30分〜11時
場所 かみね公園、ホリゾンかみね
対象 どなたでも(なるべく継続して参加できるかた)
内容 先進地バス研修旅行、ガーデニング講座(花苗作り、推肥作り)など
申し込み 電話かファックス、Eメールで、ひたちNPOセンター・with you 
電話番号・ファックス 0294-22-6292 Eメール withyou@agate.pIaIa.or.jp


かみねレジャーランドは、かみね公園内の高台にあり、楽しい乗り物とすばらしい景色(けしき)を満喫(まんきつ)することが出来ます。
 今回、3人の子ども通信員が、かみねレジャーランドを取材(しゅざい)しました。
かみねレジャーランドを取材した子ども通信員
(写真左から濱谷汐里さん、根本麻央さん、大貫亜聡さん)

東小沢小学校6年 大貫 亜聡(おおぬき あさと)さん
かみねレジャーランドの職員から説明を聞く子ども通信員。  かみねレジャーランドへは、小さいときに何度か行ったことがあります。今回の取材で、レジャーランドについて、普通に遊びに行っても分からないことを知ることが出来ました。
 レジャーランドは、元々アスレチック場だったそうです。また、レジャーランドの乗り物は、当初は、全部で7機種(きしゅ)しかなかったそうです。現在では、17機種に増え、その中でも人気はゴーカート、ファンハウス、ジェットコースターの順だと知りました。僕は、ジェットコースターが一番人気だと思っていたので少し意外(いがい)でした。
 レジャーランドでは、お客さんに何回も来てもらうために、いろいろな工夫をしています。常にお客さんに対して、ていねいな言葉遣(づか)いをすること、キャラクターショーを年に15回程度行っていること、そして8月のあんどんまつりのときには、夜間営業(やかんえいぎょう)を行っていることなどです。
 僕は、働いている人全員で力を合わせてがんばっていることが分かり、すごいと思いました。
 前から興味を持っていたレジャーランドを取材して、いろいろなことが分かりました。ぜひ、またレジャーランドへ行ってみたいと思いました。

坂本小学校6年 濱谷 汐里(はまや しおり)さん
観覧車からは、海や山などすばらしい景色も
楽しむことが出来ます。
かみねレジャーランドは高台にあり、とても景色の良い所です。ここには現在17機種の乗り物があり、中でも一番の人気はゴーカートです。他にもファンハウス、ジェットコースターや観覧車(かんらんしゃ)も大人気だそうです。
 取材したときに、観覧車に乗りました。シースルー型ゴンドラといって、辺り一面ガラス張(ば)りで、360度の視野(しや)で楽しむことが出来ました。これは私の一番のおすすめです。
 ここで働く職員のかたは、レジャーランドを快適(かいてき)に楽しんでもらうために、たくさんの苦労を乗り越えています。まず一つはペンキ塗(ぬ)りです。だれだって汚れた遊具で遊びたくはありませんよね。ですから、色が落ちてきたらすぐペンキを塗ることを心がけているそうです。高い所などの作業はとても危険で、時間がかかってしまうと聞きました。
 そしてもう一つは、接客態度(せっきゃくたいど)ということでした。いつも明るく、トラブルがあったらすぐに解決することがたいせつだそうです。このように、いろんな苦労があり大変だと思いました。
 私は、日立市に子どもも大人も楽しめるすばらしい施設があるのだと改めて感じ、うれしい気持ちになりました。


中里小学校6年 根本 麻央(ねもと まお)さん
遊びがいっぱい!!
ぜひ、レジャーランドに遊びに来てください。
今回の取材で、かみねレジャーランドに久しぶりに行けたのでとてもうれしかったです。
 観覧車にシースルー型ゴンドラのものが出来ていて驚きました。実際に乗ってみてちょっと怖かったけど、海や日立市の町並みがきれいに見えました。日立の町が一望(いちぼう)出来るすばらしい場所だと改めて感じました。
 周りを見渡(みわた)すと家族と楽しむ小さな女の子や私と同じくらいの人たちが楽しそうにジェットコースターやゴーカートに乗って遊んでいました。
 職員のかたの話しによると日立市ばかりではなく、市外やいわき市などの県外からのお客さんも多く、春や秋の行楽(こうらく)シーズンは、遠足などの子どもたちも多いそうです。来てもらうために、高速道路のサービスエリアなどにパンフレットを置いたり看板(かんばん)を建てたりするなど努力をしていることも知りました。また、遊具をいつも点検(てんけん)して、安全に楽しめるようにしているそうです。
 将来は、かみね動物園や遊園地などとともに、かみね公園内を一つの施設のように楽しんでもらえるようにしたいそうです。
 これからも、みんなが楽しめるレジャーランドであってほしいです。

吉田正音楽記念館展望カフェ(5階)は、美しい夜景とともに、音楽を親しむミニコンサートなどに利用出来ます。
詳しくは、吉田正音楽記念館(TEL0294-21-1125)へ

あんどんまつり (7月31日〜8月16日)
手ずくりあんどん他2000個のあんどんぼんぼりがともる。
日立の夏の光のページェント!!夜の動物園や、
乗り物ナイター営業など夏の夜のひとときをお楽しみ下さい!


レジャーランド
市内を一望できるレジャーランドは、夏、快い涼風が吹き、太平洋の白波が見え、絶好の避暑地となります。
この夏あなたも16セットのスリリングな乗り物で・・・・・・・・アバンチュール!!

遊園地
動物園の出口に位置する入園無料の施設、のりものは、
「メリーゴーランド」や「ブルートレイン」など、チビッコ向き 
が中心で、料金も大変リーズナブル、親子連れで楽しめます!!

日立市かみね市民プール
室内プール(温水)
  室内25mプール
  室内幼児プール(スライダー付)
  採暖室
屋外プール(夏期: 7 月 1 日 から 9 月10日まで)    
 屋外25mプール
 屋外幼児プール
室内プールギャラリー
プールフロント
水泳帽子着用   
小学 2 年生以下、保護者(18歳以上)同伴必要   
水泳教室・水中エアロビクス教室
  生徒募集中(ダイエツト等に最適)

日立市ホリゾンかみね

1F:フロント、レストラン、談話コーナー  
2F:会議室、OA機器付研修室 
地下:浴室、サウナ、和室休憩所、売店、トレーニングルーム

エアロビクス教室:
 生徒募集中(ダイエツト等に最適)

週末ライフ  年間を通じてにぎわい
日立市を象徴する神峰山(594メートル)の山すそに広がる総面積14.9ヘクタールの総合都市公園。
動物園、レジャーランド、遊園地のほか市民プール、宿泊研修施設「ホリゾンかみね」、市郷土博物館などがあり、1年を通じて行楽客でにぎわいます。
現在、ゾウ、ラクダ、ライオン、アライグマなど104種520頭の動物たちが飼育されており、
インドゾウのみね子(メス)とすず子(メス)、ゴリラ(メス)のアキと大介(オス)など人気者がいっぱいです。
ニホンザルたちは毎日元気いっぱいにサル山を駆け回っています。
レジャーランドの目玉は大観覧車とジェット・コースター。直径約30メートルの大観覧車のてっぺんからは市街と太平洋が一望出来ます。
このほか、ゴーカートやおとぎ列車、飛行塔、スカイサイクルなどもあります。遊園地には幼児向きの乗り物がいぱいです。
公園内には約千本のサクラがあり、春は花の名所となります。


 かみね公園は、桜の季節が過ぎ、これからは「つつじ」や「あじさい」が見ごろとなります。吉田正音楽記念館の奏でガーデン(屋外ステージ)からお楽しみください。

TOP
Hitachi Media Club