技能五輪



第55回技能五輪全国大会

日立市出身の4人が全国大会で優れた技能を披露

 技能五輪全国大会は、青年技能者の技能レベルの日本一を競う大会で、青年技能者にレベル向上の目標を持ってもらうこと、優れた技能に触れる機会を提供すること、さまざまな職業における技能の重要性を知ってもらうことなどを目的に開催されています。11月に行われた大会では、日立工業専修学校の卒業生で日立市出身の4人が優れた技能を披露し、みごとメダルを獲得しました。


左から、渡邉 陸さん、小山田 礼さん、田口祐成さん、亀井智貴さん


 10月23日〜26日、日立市内を中心に開催された「技能五輪全国大会」が閉幕しました。
 全国から集まった約1,000人の若者が、40職種で技を競い合い、各会場で熱い戦いが繰り広げられました。また各会場は、連日、親子連れなどの見学や一般の来場者でにぎわい、市内に延べ60,000人を超える来場がありました。

問い合わせ 商工振興課 内線471



開・閉会式が盛大に行われました(市民運動公園中央体育館)。


市内事業所選手が大活躍

 市内からは、13職種26人の選手が出場しました。そのうち17人(金賞2人、銀賞7人、銅賞4人、敢闘賞4人)が入賞するなど、大変すばらしい成績を収めました(下表参照:敬称略)。皆さんのご声援、ありがとうございました。



職 種 名

氏 名

所   属

金賞
電気溶接浅野達郎(株)日立製作所日立事業所
工場電気設備赤間政成(株)日立製作所情報制御システム社

銀賞
電気溶接神田翔太(株)日立製作所日立事業所
機械組立て矢幡光夫
抜き型吉田拓磨日立アプライアンス(株)多賀事業所
構造物鉄工渡部寿成(株)日立製作所日立事業所
工場電気設備須永雷介(株)日立製作所情報制御システム社
美容皆川 誠美容室ウーマン
とび反町剛矩建進工業(株)

銅賞
機械製図久保恵太(株)日立製作所日立事業所
松井五郎
構造物鉄工新林大輔
工場電気設備岡山優貴(株)日立製作所情報制御システム社

敢闘賞
電気溶接鈴木宣生(株)日立製作所日立事業所
抜き型神長卓也日立アプライアンス(株)多賀事業所
機械製図五十嵐太(株)日立製作所日立事業所
旋盤鈴木一希



電気溶接職種で金賞を受賞した浅野達郎さん
((株)日立製作所日立事業所)


工場電気設備職種で金賞を受賞した赤間政成さん
((株)日立製作所情報制御システム社)


とび職種で銀賞を受賞した反町剛矩さん
(建進工業(株))


国際大会でも市内事業所選手が活躍

 9月にカナダのカルガリーで開催された「技能五輪国際大会」において、山崎克也さん((株)日立製作所日立事業所)が、構造物鉄工職種でみごと、銀賞を受賞しました。



併設イベントも大賑わい

 日立シビックセンターで開催した「いばらきものづくりフェスタ」では、多くの親子連れが、ものづくり体験を楽しみました。
 また、14店舗が並んだ「ひたちのおいしい元気村」では、地元の食材を使った料理がふるまわれました。


 

大会マスコット
ハッスル黄門


 技能五輪全国大会が日立市内を主会場として開催されます。
 全国から選ばれた選手たちが、ここ「ものづくり都市 ひたち」で鍛え抜かれた技能を競い合います。
 すべての会場で、無料で見学出来ます。ぜひ、ご来場ください。


技能五輪全国大会とは
 若者技能レベル日本一を競う大会で、将来の日本を支える技能者を育てることや「ものづくり」のたいせつさを知ってもらうことを目的に開催されます。
 大会は、昭和38年から毎年開催されていて、いばらき大会が47回目となります。 競技に参加出来るのは、23歳以下のかたです。 

日程


10月23日(金) 開会式
10月24日(土)・25日(日) 競技、併催イベント
10月26日(月) 成績発表、閉会式(表彰)

会 場
開閉会式典市民運動公園中央体育館
競   技
県内14会場で40の職種が行われ、日立市内では、8会場で26の職種が行われます(下表参照)。

市内の競技会場と開催種目
会 場 種 目
公設地方卸売市場構造物鉄工、曲げ板金、冷凍技術、タイル張り、石工、とび
日立シビックセンターフラワー装飾、レストランサービス、ITPCネットワークサポート、ウェブデザイン
日立製作所体育館電工、情報ネットワーク施工
日立工業専修学校旋盤、抜き型
日立産業技術専門学院電気溶接、貴金属装身具
フットサルグリーンひたち左官、建築大工
茨城キリスト教学園理容、美容、和裁、洋裁、洋菓子製造、日本料理
日立製作所大甕体育館配管、工場電気設備
会場は、見学ゾーンを設け、競技の説明用パネルを設置するなど安全で分かりやすく見学が出来ます

無料シャトルバス運行
 競技開催日の24日・25日の2日間は、日立駅前から、無料シャトルバスを運行します(約30分間隔)。
■Aコース
■Bコース
 
■Cコース
日立駅→公設地方卸売市場→日立駅
日立駅→日立製作所体育館→日立工業専修学校・日立産業技術専門学院→フットサルグリーンひたち→日立駅
Bコースの反対周り

日立市内からも多くの選手が出場
 市内の事業所からは13職種で26人の選手が出場しますので、応援をお願いします。

ホームページで最新情報をチェック
 技能五輪・アビリンピックいばらき大会2009推進協議会事務局のホームページでは、大会に関するさまざまな情報を提供しています。


見どころ!
 技能五輪の競技は、多くの職種があります。それぞれの職種は、仕事や暮らしに深くかかわっているものばかりです。ふだん完成品を見ることはあっても、そのものづくりなどの技能を直接見る機会は少ないと思います。
 限られた時間の中で作品の精度を競う風景は、選手の集中力やスピードなどで迫力満点です。そして完成した作品を鑑賞するのも見どころの一つです。若き技能者の日本一を競う姿を間近で見て、技能のたいせつさ、すばらしさを実感してください。
 また、開催期間中、競技会場では併催イベントが開催されます。





職業技能を競い合います(写真は前回大会の様子)。


問い合わせ
市商工振興課 内線471
技能五輪・アビリンピックいばらき大会2009推進協議会事務局(県職業能力開発課技能五輪・アビリンピック推進室内 TEL 029-301-3660)

問い合わせ
市商工振興課 内線471

  • 技能五輪・アビリンピックいばらき大会2009推進協議会事務局
    (茨城県職業能力開発課技能五輪・アビリンピック推進室内)
    TEL 029-301-3660
【日立市の開催会場】

市民運動公園中央体育館

日立シビックセンター

日立工業専修学校

日立製作所体育館

茨城キリスト教学園

公設地方卸売市場

日立製作所大甕体育館

フットサルグリーンひたち

技能五輪全国大会ってなに?
 技能五輪全国大会は、青年技能者の技能レベルの向上と、ものづくりのたいせつさを広く知ってもらうことを目的に、23歳以下の若き技能者たちが、さまざまな職種で技能レベルの日本一を競う「職業技能の祭典」のことです。
 いばらき大会の実施種目は約40職種と多岐にわたり、入賞者には、金賞以下、銀賞、銅賞、敢闘賞が贈られます。
千葉県で行われた前回大会の様子
どんな歴史があるの?
 昭和38年(1963年)から毎年行われており、今年のいばらき大会は、47回目の大会となります。
 茨城県の選手は毎年優秀な成績を収めています。
選手はどうやって選ばれるの?
 大会前1月〜7月に行われる県予選の成績優秀者が全国大会に選出されます。一部予選が行われない競技は、推薦により出場します。
市内事業所の活躍の歴史
 過去5年間に、市内の事業所からは、技能五輪全国大会に86人の選手が出場しており、54人の入賞者が出ています。
 また、一昨年に静岡県で行われた国際大会では、2人の金メダリストを輩出するなど、優秀な成績を収めています。
前回大会(第46回技能五輪全国大会)の成績
 昨年10月に千葉県で行われた前回の全国大会では、市内の事業所から20人の選手が参加し、金賞2個、銀賞2個、銅賞5個、敢闘賞2個と、11人がみごとに入賞しました。
 今年のいばらき大会でも、選手の活躍が大いに期待されます。

昨年、構造物鉄工職種で金賞を受賞した
山崎克也さん
(株式会社 日立製作所日立事業所)

昨年、機械製図職種で金賞を受賞した
小田嶋乃輔さん
(株式会社 日立製作所日立事業所)

いばらきものづくりフェスタ2008が開催されました
〜 技能五輪・アビリンピックいばらき大会2009プレイベント 〜
技能五輪・アビリンピックの開催機運を盛り上げるため、プレイベント「いばらきものづくりフェスタ2008」が昨年10月19日に日立シビックセンターで開催されました。
 当日は、秋山利輝さん(有限会社 秋山木工)の基調講演や技能五輪国際大会金メダリストの小林真己さん(溶接職種:株式会社 日立製作所日立事業所)と坂本昭仁さん(構造物鉄工職種:同)などによるトークショー、技能者によるデモンストレーションのほか、数多くのものづくり体験教室などが行われました。会場には約3,000人が訪れ、プレイベントは大いに盛り上がりました。

トークショー
(右から小林さん、坂本さん)

デモンストレーション
(焼き石膏(せっこう)の実演)

ものづくり体験
(ドリームボール製作)





 1月14日〜21日に静岡県でユニバーサル技能五輪国際大会が開催されました。
 この大会は、全49種目の競技からなり、22歳以下の青年技能者がものづくり技能を競う2年に1度の国際大会です。
 市内企業からは、茨城県を代表して3人が出場し、坂本昭仁さん(日立製作所日立事業所)、小林真己さん(同)の2人がそれぞれ構造物鉄工、溶接の競技で見事世界一に輝き、金メダルを獲得しました。また、名久井勝也さん(日立製作所情報制御システム事業部)が工場電気設備で敢闘賞(5位)を受賞しました。
 なお、平成21年10月には、国内青年技能者の技能レベルを競い合う、技能五輪全国大会が日立市を主会場として開催されます。匠の技を身近に見ることが出来る大変貴重な機会です。
 市内には、ものづくりの伝統や歴史、多くの工場、ものづくり人材育成に取り組む学校や機関、訓練施設、市外に誇る技術、製品、人材など、数多くのものづくりに関する資源があります。
 市では、この大会を契機に、技能五輪に関する情報や、ものづくり都市日立を市内外にPRする取組を実施していきます。
問い合わせ 商工振興課 内線471

左から、見事世界一に輝いた小林真己さんと坂本昭仁さん、敢闘賞を受賞した名久井勝也さん。



技能五輪全国大会で市内の企業に所属する3選手が見事優勝しました

 10月20日〜23日の4日間、香川県高松市などで開催された「技能五輪全国大会」に茨城県代表として出場した、名久井勝也さん(日立製作所情報制御システム事業部)、坂本昭仁さん(日立製作所日立事業所)、小林真己さん(同)が、それぞれ工場電気設備、構造物鉄工、電気溶接の競技において見事優勝し、厚生労働大臣賞を受賞しました。
 「技能五輪全国大会」は、23歳以下の青年技能者がものづくり技能を競う大会で、今大会は3選手が出場した職種のほか、機械組立や旋盤、造園、美容、日本料理、グラフィックデザインなど45の職種に1,158人の選手が参加しました。
 茨城県選手団47人の内、市内の企業に所属する選手16人が出場しましたが、優勝した3選手の外、銀賞5人、銅賞2人、敢闘賞3人と優秀な成績を収めました。
 優勝した3選手は、今年11月に静岡県で開催される「ユニバーサル技能五輪国際大会」に日本代表として出場する予定です。活躍が期待されます。
 なお、平成21年10月には日立市を主会場に、茨城県において全国大会が開催されることが決定しています。

問い合わせ 商工課 内線445
名久井勝也さん(工場電気設備)
名久井勝也さん(工場電気設備)
坂本昭仁さん(構造物鉄工)
坂本昭仁さん(構造物鉄工)
小林真己さん(電気溶接)
小林真己さん(電気溶接)
名久井勝也さん・坂本昭仁さん・小林真己さん
名久井勝也さん・坂本昭仁さん・小林真己さん

3人のますますの活躍が期待されます

TOP
Hitachi Media Club