御神木 【太郎坊杉・次郎坊杉】
≪宮城県指定天然記念物≫
社伝によれば、文治二年(西暦1186年)尾形三郎惟義の
嫡子(小太郎)維久、次男の維村の手植え杉といわれている。
樹齢八百年を経てなお樹勢は盛んで姿も美しく、県下でも
有数の老杉である。
昭和30年3月25日、宮城県天然記念物に指定された。
※ 改修前の社殿
次 郎 坊 | 太 郎 坊 | |
左側 | 位 置 | 右側 |
39.5M | 樹 高 | 37.8M |
9.75M | 根 元 周 囲 | 10.5M |
.7.68M | 地上1,5M周囲 | 7.5M |
15.7M | 枝 振 東 西 | 18.3M |
17.1M | 枝 振 南 北 | 18.0M |