ダットサンでスキー

ダットサンではじめてまともな(?)雪道走行してスキー行ってきました。その時の車の使い勝手について報告します。
 
用意する物 @ ダットサントラック1台(4WDの物がお勧めです)  
   Wキャブの4WD(LSD付き)を用意しました。 
A 滑り止め(チェーンor冬タイヤ)  
    オークションで18,000円で買ったスタッドレスを装着しました。 
B スキーキャリア 
  ベットにに積む場合には必要ありません。
ベット掃除  まずは準備ですが、今回はベットに荷物を積むのでベットに積んであるいらない物をおろしてお掃除をします。掃除をしておかないと荷物が汚れます。
外回り準備完了  写真のキャリアはちょっと手を加えているので、ボード4枚スキー5本積めます。ボードもスキーもやりたいと言うわがままな人が多いのでこうなりました。 
 ベットにはシートをかけました。写真ではFOGランプにカバーが付いていますが、出発前にはずします。 
外回りの準備はこんなもんかな。
室内準備  今夏のスキーを機に室内の配線などを綺麗にしてみました。この作業で無線機の位置がエアコン吹き出し口に移動し、無線機の置いてあった場所にAC100Vのコンセントが置けるようになりました。 
 この事により室内の改適度UPです。
宴会  スキー場での宴会の様子です、宴会適応性は75点ぐらいですね。宴会はシートをフラットにして、シートの上に座って行ったのですが、3〜4人ぐらいならスキー場の駐車場で一杯やる程度の宴会なら問題無く使えると思います。 
 不便な点は、靴を脱いでいるので車の外に出る時に靴をはくのですが、車高が高いので乗り降りしずらい。カーテンがあると周りに気を使わないでいいので是非つけたいですね。
スキー場での使い方  スキーの準備ですが、テールゲートがテーブル代わりにつかえてちょっと便利。ベットに荷物を積んでいく時は濡れちゃ困る物は写真のようにプラスチック製の衣装ケースに入れることをお勧めします。濡れないし、かばん買うより安いですよ。 
 着替えは後部座席でフロントシートを目一杯前に出し、さらに背もたれを前に倒せば、かなり広くなります。
総合評価  今回準備したダットラはリアにヒーターの噴出し口が無いので少し工夫しないと寒いかもしれません。 
 走りに関して私の感想は、古くても4駆ですね、タイヤはあまりいいものではないんですが、ひとまず坂道でもなんでも登ります。思ったほど曲がらない、先日北海道で乗ったレガシーはハンドルの舵角と曲がり方が自然なのに、この車はアンダーぎみな感じでした。ただし運転手が私なのでちゃんと運転すれば曲がるのかも。 
 スキーへの適応性はまあそこそこあると思いました。



<戻る>