MY LITTLE LOVER 「Clips」  PV撮影ロケ地のガイド

 Shuffle  サンタフェ近郊 (アメリカ)


5曲目の NOW AND THEN以来、プロモビデオは人物にスポットを当てていたせいか、「景色」があまり目立っていなかった。

ロサンゼルス、そしてパリと申し分のない舞台が用意されていたにもかかわらず、あまり外の景色が映像に入ってこない。

だがこの Shuffle からは、再び風景にも注目が置かれるようになった。
風景の中に子供がいて、AKKOさんがいる。
そんなつくりに戻った。

さて、そのプロモビデオの撮影場所はと言うと、Clips付属の冊子を見るとサンタフェと書いてある。サンタフェというと、1991年頃に宮沢りえが写真集を撮影した、あのサンタフェである。

しかし、あのビデオはサンタフェ市内で撮られたものではない。
実はサンタフェから東に50kmほど行った別の町、ラス・ベガスであった。

ラス・ベガスというと、カジノとか高級歓楽街で知られる町が有名だが、それはネバダ州のラス・ベガスであって(Las Vegas, NV)、今回のPVに登場するのはニューメキシコ州のラス・ベガス(Las Vegas, NM)。


この町はロッキー山脈のふもとにある、とても地味な町だ。
そして、歴史的な建造物が数多くある。

 

ニューメキシコ州には、ラス・ベガスはもちろん、サンタフェにすら大型の空港がない。

州内で唯一、大きな空港があるのはアルバカーキ(Albuquerque)という町であり、飛行機でアプローチするには、まずそこへ行かなくてはならない。
アルバカーキにはロサンゼルスをはじめ、国内いろいろな所から直行便が出ている。日本からならば、ロサンゼルスで乗り換えるのが一番早いのではないか。

アルバカーキからラス・ベガスへは、アメリカの鉄道「AMTRAK」がある。
もちろんレンタカーを借りていけば問題はない。おまけに、近くには有名な国道66号線がある(通称HISTORIC ROUTE:歴史街道)。しかし、公共交通機関でも、なんとかたどり着くことはできる。

そこで、もしAMTRAKを使うと、どうなるか。
アムトラックにはいろいろ路線があるが、ここを通るのは「 Southwest Chief 」と呼ばれる路線。アメリカ東部のシカゴと、西海岸ロサンゼルスを結んでいる路線だ。

この路線は、1日1往復である。
そのかわり全車2階建ての、食堂車・ラウンジカーつきの豪華な列車が来る。

Amtrak.com:トップページから  Schedule → Southwest Chief で時刻表が表示されます

食堂車のメニューとワインリスト】 (@crewton.com

これに乗っていけば、アルバカーキから約3時間でラス・ベガスに到着する。

しかし、アムトラックはまず定刻通りには動かないので、注意が必要だ。
定時で運行するときもあれば、3時間以上遅れることもあるそうだ。

鉄道に興味があれば、ロサンゼルスかシカゴあたりから、まる1日かけて列車でアプローチしてみるのもいいかもしれない。

 

1.「Grand通り」 と 「East Douglas通り」 の交差点標識 (冒頭)

実は、これは場所を当てるための数少ない手がかりのひとつだった。

この標識は、ラス・ベガスの駅にほど近いところにある。
Google MAP&ストリートビュー

2.お菓子屋 (冒頭)

これも、場所決定の決め手のひとつだった。

この店は、PVをよく見ると Murphey's Drugs Soda Fountain と書いてある。
さしずめ日本でいえば「マーフィー商店」なのだろうが、この店は薬屋と、アイスクリーム屋とを兼ねているようだ。

このお菓子屋(?)は、駅から少し路地を入ったところにある。
Google MAP& ストリートビュー

この建物はちょっとした歴史的建造物のようである。建てられたのは 1898年のこと。

ちなみに、この店の食べ物の評判はかなり良いようだ。

3.KAT FM,76.97MHz (冒頭〜ラスト)

このFM放送局は、残念ながら実在しない。
KATというのは、マイラバの3人の名前(Kenji Akko Takeshi)の頭を取ってつなげたもの、なんだそうだ。

場所と雰囲気からして、ラス・ベガスの駅近くのどこかにあるのだろう。

4.グランド・キャニオン? (中盤〜ラスト)

これは、ちょっと特定が難しい。

ニューメキシコ州は、ロッキー山脈のふもとにあるので、あんな場所はどこにでもありそうだ。

ただ、赤い岩で有名な Red Rock Canyon というのが州内にあるそうで、ひょっとしたらそこかもしれない。

5.ホテルの部屋 (序盤〜中盤)

もう、ここまでくるとストーカーと言われてもおかしくない(笑)

さすがに特定はできないが、ラス・ベガスには歴史があって落ち着いたホテルが多いので、もし行くことがあったら是非、そこで1泊してみたいもの。

------------

普通の日本人ならば、訪れるどころか、もうひとつのラス・ベガスという町があることさえ知らずに世を去っていく。

ラス・ベガスという町をいま知ってしまった我々は、少しばかり恵まれているのかも?

 

参考資料

☆ ラス・ベガス関連

Las Vegas, NM】 ・・・ 地元の団体作成。
Las Vegas】 ・・・ニューメキシコ州・観光局HP(英語)。詳しく知りたい方へ。

☆ アムトラック関連

アムトラックで行こう!】 ・・・日本語によるアムトラック紹介のページ。
Amtrak.com】 ・・・本場アムトラックのページ。英語。

☆ 「国道」66号線(ルート66) 関連

Route 66】 ・・・日本語によるルート66の説明、写真など。
Historic Route 66】 ・・・Photo Gallery がおすすめ。8ページ完結編。

 

B A C K