小さな無人駅 |
所 属:鉄道模型部屋
番 付:幕下
使用キット | :駅本屋フルスクラッチ
グリーンマックス1/150(N)ローカル型プラットホーム グリーンマックス1/150(N)火の見やぐら |
大きさ | :幅460×奥行240×高さ140mm |
製作時期 | :2011年6月 |
摘 要 | :train2×RMMコラボ企画「駅舎」当選
RM MODELS2012年4月号掲載 |
![]() |
ジオラマの全景です。
ベースの斜めに線路を配置して、駅施設の配置ス ペースの確保と景色の変化を狙いました。 駅舎を中心に左下は小広場、火の見やぐらの人工物、 右上は樹林と畑の自然物を配置しています。 季節は初秋です。紅葉が少し始まっています。 |
![]() |
駅舎のモデルはマニアに人気の上田電鉄八木沢駅
です。ボール紙を骨格にしてバルサ材による下見板、 プラ板の屋根、ガラスは0.2mm塩ビ板です。トイレも 同様です。 駅舎とトイレの位置の実際は左右逆なので、駅名を 沢八木駅にしています。 |
![]() |
駅舎入り口からのショットです。
寂れた駅前をイメージしているので、人の集まる建 物はなく、砂利の広場と駐輪場しか見えません。 |
![]() |
上の画像を別の角度から見ています。
おしゃべりに夢中の女子高生三人組と病院帰りのお義 父さんを待つ婿、と言った所でしょうか。 |
![]() |
草は化学雑巾をリキテックス多色で塗ったものです。
有名な技法ですよね。 樹木は枯れ木とカスミソウのドライフラワーで成形し たものにスポンジを貼り付けています。 ベンチには親子連れが電車を待っています。ハイキン グの帰りでしょうか。 |