このページでは、弊社代表が個人事業主時代に、同ホームページ上に掲載していた「趣味のコーナー」を不定期に復活掲載していきます。
周波数は 1670.5kHz となっていますが搬送波周波数は 1669kHz ですので、こちらに周波数を合わせていただければ受信できます。ただ、本来の目的が船舶の航行の安全のための放送ですので・・・(2021年5月現在は放送されておりません) 一般のAM放送バンドからは微妙にずれていますので、普通のAMラジオでは受信できません。 また、H3E という電波形式を使用していますので、SSB が受信できる受信機では SSB(USB) のほうが受信しやすいです。 一般の放送局と比べて出力が小さい(10W〜50W)ので、それなりの受信設備がないと遠方の局の受信は厳しいようです。しかし、24時間毎日発信されていますので、伝搬状態が良ければ1日で、しかも1時間で全てを受信できる事もあります。 民間の放送局とは趣旨が異なりますが、これら灯台放送を受信し、受信報告書を担当地域の「海上保安部」に提出し、正しい内容と認められると、他の放送局同様に、受信証(ベリカード)を発行してもらえます。 |
■東京マーチスは、船舶気象通報局ではありませんが、東京湾内の船舶航行に必要な情報を、放送しています。■ 掲載のカードは全て弊社代表が放送を受信・聴取し受信報告書を出し入手したものです。
東京湾海上交通センター | 東京マーチス |