緊急特別企画−あなたの意見を聞かせて下さい

<父親の部屋> <母親の部屋> <子供の部屋> <関連リンク> <普通の家>

 今回の企画でいろいろな方から意見を頂き、ありがとうございます。いくつか紹介させて頂くと同時にAさんより、良い方向に進んでいます、という連絡がありましたのでご報告致します。


内容紹介

先日、私宛にAさんから以下のメールが届きました。私自身の経験に基づいて返事を書いたのですが、私だけの意見では不十分だと思い、ホームページ上で公開することにしました。Aさんも是非多くの方の意見を聞きたいとのことですので、みなさんご意見お願いします。

フォームを作りましたのでこちらからお願い致します。


 お忙しいところ突然のメールで申し訳ございません。私は大学4年です。この事件は今月初めに起こりました。自分の彼女が妊娠していたのです。結婚も出産も望んでいますが、色々な問題がありすぐに決定するわけにはいきません。そこで、ネットにてアドレスを公開している学生結婚・出産の先輩に助言を頂きたく、失礼ながらメールを送らせて頂きました。

 本題です。私たちはお互い学生ですが、来年3月には卒業します。そして私は来年4月から入社します。この件に関して一番心配しているのは、ここで結婚・出産してしまうと内定を取り消されてしまうのではないかということです。そうなると、結婚・出産に関しては踏みとどまってしまうものがあります。かと言って、全てを先延ばしにして内定取り消しのリスクを回避すると、生まれてきた子供が非嫡出子になってリスクを負います。

 ここで悩んでます。職を失う危険を冒してでも正当な手順を踏んで行くか、それとも非嫡出子として子供を生んでもらうか、最悪な場合は人工妊娠中絶を行うか。ちなみに私の親は中絶しないと私を見捨てると言っていますので、経済的な援助は期待できません。その代わり彼女の両親は協力的ですが、どこまで頼っていいものか分かりませんので、できるだけ就職は順調にしたい気もします。責任などは関係なしに、先輩の経験などからアドバイスを頂けたらありがたいです。ぜひともよろしくお願いします。

追伸 

 メール以外でもいろいろな人に相談しようと思っているのですが、今のところ誰もが結婚・出産をした方がいいという返事をしてきます。私としてもそうしたいと思っているんですけど、内定取り消しになるのはやはり怖いです。友人は内定取り消しになったらもう一度就職活動すればいい、といいます。やはりそれぐらいの覚悟が必要なんでしょうか。

追伸2

 ありがたいメールありがとうございました。お手数おかけしています。私の個人的なメールをホームページに掲載していただきありがとうございます。(中略) 確かに私自身彼女に対する心配りが不足していると思います。最近本当にそう感じます。しかし、そんな彼女も私を信じています。頑張らなくちゃと思うのですが…。実はこの件に関しては非常に悪い方向に進み始めました。(中略) 誰にも祝福されず、応援されずの状態です。


 彼女が妊娠した大学4年のAさんに対するコメントが少ないため、昨日、男と女の営みという掲示板にホームページの内容を投稿しました。ここは、かなり本音で意見を出してくれるということで、私のホームページを見た方から教えて頂き早速投稿し、今日3件の意見が掲載されていました。どうもありがとうございます。
http://www.kiwi-us.com/~sanada/adult/cgi-bin/bbs/treebbs.cgi?vew=564

上記コメントの中で1つ紹介させていただきます。

オリオンさんより

あなたは、子供の命と就職を天秤にかけるおつもりですか?就職先など、山ほどあるはず。自分のした行為の結果ですので、当然、責任を取るべきでしょう。他人に相談するような問題ではありません。

別のコメントを紹介させて頂きます。

Nさんより

 結婚・出産してしまったら内定を取り消されるなんてことはまずないと思います。なぜ取り消されてしまうと考えるのでしょうか?彼女の方の内定が取り消されることを悩んでいるのではなく、相談者(男性)の方ですよね?たしかに彼女の方は、これからおなかが大きくなっていくし、出産もしなければいけないし、入社してすぐに産休・育休を取るのは難しいだろうから、内定が取り消される可能性はあると思います。これから生まれようとしている命と、自分の就職のリスクを天秤にかけるという考えが信じられません。実際、私が大学4年生の時、同じゼミの男の子で、就職先が決まった後に彼女が妊娠したということがありました。(この相談者と全く同じ境遇ですね。)その人はそのまま彼女と結婚して、無事に子どもを産んで育てる道を選びましたよ。もちろんそんなことで内定取り消しなんてことはありませんでした。こうなってしまったのは自分達の責任なんだから、これから困難なことがあろうともきちんと責任を負うべきです。それからもっと彼女のことも考えてあげてください。彼女がかわいそうです。

Hさんより

 アンケートに答えようと思ったのですが、ご本人が彼女をどれだけ愛しているのかが一番の問題だと思ったのでメールにしました。 まず、「情けない男だな」というのが初めの感想です。時期が時期だから悩むのは当たり前かもしれないけど、こんなに頭を抱え込んでるなんて、 私なら「もういいわ、ひとりで育てるから、ばいばい」と言うでしょう。でも彼女はどんな方かわかりません。悩ませていることでもっと辛い思いをしているかもしれません。それがかわいそうです。真剣に考えているからこそ 悩むなんていうのは言い訳だとしか思えない。どうして結婚して子供ができて何よりも幸せなはずのことを、まるで人生の終わりのように言ってしまうのかが私にはわからない。自分の子供なのに・・。きつい言い方ですが 父親の資格は今のところないと思います。どこにも決まった生き方なんてないし、いつでも順調にすすむわけでもないのだから、苦しい何年間かがあるのも俺の人生だと思って欲しいです。失礼なことも言いましたが、悩んでしまった以上は、考えて考えて考えて何が一番大切か確信して欲しいと思います。できれば赤ちゃんが誕生する前に、ひとまわりもふたまわりも大きくなった男の人でいて欲しいというのが希望です。そうでなかったとき子供は「パパなんかあっち行け」というのか、それでも「パパ、パパ」と 後を付いて歩くのか私も子供がいないのでわかりませんが・・。赤ちゃんを手に抱いたとき、悩んだことがばからしく思えるのかもしれませんね。


最後にAさんから

 貴重なメールありがとうございました。また、返信が遅れましてすみません。というのも、どうやらこの話はうまくいきそうです。全てが良いわけではないのですが、産むことはできそうです。全てが良いわけではないというのは、私の親がまだ反対しているという点です。ただ、勘当でも絶縁でもないと言ってくれているのでその問題は時間が解決してくれるし、孫ができれば許してくれると思います。また、それに伴い、結婚は様子をみることにしました。といっても結婚自体を考え直すと言う意味ではなく、私の親が許してくれる時点で結婚の話をもう一度進めようということです。だいぶ良くしてもらって本当に私たちは感謝しています。何度かくじけそうにもなりましたが、メールを頂いて頑張ろうと二人で力を合わせることができました。本当にありがとうございました。