ある日の一言(2016年1月〜)
<母親の部屋> <子供の部屋> <関連リンク> <普通の家>
内容紹介
ある日に起こった出来事、感じたことを一言書きます。楽しみにしててください。
7月7日
久しぶりに更新します。
NOVAは毎月ワインボイスがあり、できる限り出るようにしている。さすがにいつも出ていると常連ぽくなってきた。いつも出ている常連の人たちと楽しく話をしてワインを飲むことができる。そして終わった後はオフ会で英語の勉強方法を教えてもらったり、NOVAを退会した外人も参加してオール英語トークをしている。
英語もそろそろ上のレベルを目指そうと自己推薦でレベルアップテストを受けた。ところが不合格だった。俺は今まで不合格だったことが無かったが今回初めてレベルアップを失敗した。通常、講師から推薦状をもらうとほぼ100パーセント近く合格できるが、自己推薦だと落とされる可能性もある。俺は今までドイツ語、中国語は自己推薦でレベルアップを繰り返してきたが、英語は全て講師からの推薦状でレベルアップしてきた。今のレベルで長年停滞しているので一発奮起してテストを受けたが駄目だった。再びリベンジをしなくては。
1月31日
川崎での生活が再び始まった。今まで郡山の生活費の為に光熱費、食費を費やしていたが、川崎1本になったのでだいぶ節約することが出来るだろう。郡山では晩飯と朝飯の食料を毎日買っていた。車も必要無くなったので売却した。しかし11月後半に車検を受けたので更に2年間乗ることができたのだ。川崎では車無しの生活になる。
郡山では土日をほぼNOVAに費やしていたが、川崎に来てからはほとんど家にいる。そして英会話の時間があるときだけ行くことにした。郡山ではおそらく主みたいなものだったが、川崎ではおとなしく様子を見ながら受講するようにしている。自分よりレベルの高い人たちがたくさんいるのもすごい。郡山では自分が一番上のクラスだったが、川崎はさすが都会だ。
一緒にレッスンを受けると、ボキャブラリーはさすがに良く知っている。アメリカの選挙のこと、医療のことなど話題が豊富である。しかし話す速度はこちらのほうが速い。講師からもネイティブスピーカーなみだと言われた。1月16日
6年間の単身赴任生活が終わり、川崎に戻ってきました。昨年12月19日に引っ越ししました。さすが6年間いただけあって、たくさんの荷物があり出来る限り全て処分しました。最初はリサイクルショップの人に来てもらい買い取りできるものは持って行ってもらいました。
チェスト、長机、電子レンジ、ファンヒーター、洗濯機を引き取ってもらった。市の粗大ごみ引き取り業者に処分してもらったのはソファーベット、コタツ、物干しざおである。ソファーベットは重くて3人で下に運んだ。
さて再び川崎での生活となり、NOVAも転学の手続きを行った。郡山の先生は残念がっていた。
1月1日
明けましておめでとうございます。今年も普通の家をよろしくお願いします。
1999年から書き始めた普通の家も既に17年たちました。その間、脱普通の家を目指して頑張ってきましたがまだまだ努力不足で反省するところが多いです。これからも未来に向かって日々精進していきたいと思いますのでよろしくお願いします。