ある日の一言(2001年9月以降)
<母親の部屋> <子供の部屋> <関連リンク> <普通の家>
内容紹介
ある日に起こった出来事、感じたことを一言書きます。楽しみにしててください。
12月6日
今日はマサキの誕生日だ。今年はショートケーキを食べることになった。去年はマサキが一人で大きなケーキ半分も食べたから今回はショートにした。
どう、僕のショートケーキいちごがたくさんのっておいしそうでしょう。
え〜ん、え〜ん。僕のケーキが倒れちゃった。え〜ん。
早く食べないとパパがケーキを食べるぞ。いやだ〜。
他のケーキは無いの? なめらかプリンを発見。こりゃ、うまいや。ママもっとちょうだい。
もう今年も終わりか早いな。12月といえばマサキの誕生日がやってくる。おじいちゃん、おばあちゃんから早くもマサキの誕生日プレゼントをもらった。それはこの自転車だ。
自転車を選ぶとき俺としては両足がしっかり地面に着く小さいのに決めたかったけど、マサキはこのポケモンの自転車が気に入ったらしく、一度乗ったら絶対に降りようとしなかった。俺と妻は、「ホントにこんな大きい自転車でいいの?」 と何度も聞いたけど。「僕、コレ乗るの」、と俺達が選んだ自転車に見向きもしない。結局ポケモン自転車に決定。
以前マサキを三輪車に乗せたとき、全くこげなかったから、自転車が乗れるようになるまでは大変だろうなと、思ってたら、ところがどっこい。それは大間違い。自転車に乗せた途端、スイスイ、ペダルをこぎ始め、オイ、マサキお前は天才か。ハンドル操作もスムーズで歩道に溢れかえってる自転車をすり抜けて、うまい具合に進んでいく。ここまでこげるなら次は後ろの補助輪をとっちまうか、と考えてしまうほどだった。
近くの公園を自転車で散歩してると鳩の大群の中に一匹の猫を発見。一羽の鳩を狙ってるらしく長い間身構えている。しかし飼い猫らしく、野生の機敏な動きができず、鳩はいっせいに飛んで逃げてしまった。情けないな。もっと狩猟の腕前を鍛えなきゃ。
川崎駅前にプロボクサー畑山の居酒屋、シーハーズがオープンした。早速会社の連中と一緒に飲みに行ったが、残念ながら本人はいなかった。店の人に聞くと週に2〜3回は顔を出すそうだがいつ来るかは不明だそうだ。分かってても教えてくれないのかもしれないな。料金は少し高めだったけど、雰囲気はけっこうよかった。ボクサーのイメージとはほど遠く、おしゃれな居酒屋だ。店内にはチャンピオンベルトや写真が飾ってあった。家からも近いからまた行くか。
天気がいいと我が家から富士山が見える。デジカメの性能が良くないせいか、写真では少しぼけているけど、肉眼だともっときれいに見えるんだよ。
近くにあるイトーヨーカドーのゲームコーナーで仮面ライダーアギトのフィギアをゲットした。どう、大きいでしょう。一緒に小さな仮面ライダーのフィギアも取ったけど、剣を持ってるほうの腕が取れていて、遊んで動かすことができない。残念だな、マサキ。しかしまてよ、俺はすかさず製造元に電話で聞いてみると、交換してくれるとのこと、それも着払いでOKだって。よかった。聞いてみるもんだね。
俺の両親が家に遊びにやってきた。マサキは、おじいちゃん、おばあちゃんと久しぶりに会って大喜び。まずは川崎名物の川崎大師を観光することに。ちょうど何かのイベントをやっていて、辺り一面お祭り騒ぎだ。次に羽田空港に行くことになり、マサキは飛行機が見れるんだと大はしゃぎ。
羽田空港の屋上にはミニ遊園地があり、マサキは飛行機を見るより遊びに夢中である。いつもは、これとこれだけだよ、てな感じで乗り物を制限するけど、今日はマサキにとっては好きな乗り物がたくさん乗れて本当にうれしそう。
飛行場はいつ来ても人が多いな。屋上とかでは航空無線を傍受しようとマニアの人も結構いるし、飛行場周辺の撮影スポットには航空機の写真を撮ろうとカメラを持った人達がうようよいる。そういえば空港に向かう途中の広場で、テレビの撮影をしていた。雰囲気的にお笑い系だった。
空港内はさすがテロの影響で警察官の人数がやたらと多いな。
さて、そろそろ本格的な秋が到来しつつある今日この頃で、俺にとって久しぶりの3連休がやってきた。旅行好きの俺は以前から計画を練っていて、この休みに家族で秋を堪能しようと考えていた。紅葉の秋、食欲の秋、読書の秋といろいろ出てくるが、俺はなんといっても秋の味覚を味わいたいと考えていた。焼き松茸でビールが飲めたらと、考えるだけでもよだれが出てきそうだ。マサキに聞くと、以前行った横須賀の阿部倉温泉が気にいっているらしく、温泉に行きたいと言う。やっぱり紅葉も見たいな。そうすると行く場所がかなり絞られてくる。結局行き先は長野県の北志賀高原に決定した。車で行くので片道5時間ぐらいは必要だ。だから1泊目は北志賀、2泊目は家に帰る途中の埼玉県秩父に宿泊先を決めた。
家を午前8時過ぎに出発して、首都高速、関越道、上信越道を乗り継いで中野ICには午後2時過ぎぐらいに到着した。練馬ICの近くの関越道入り口付近では予想通り渋滞があったものの、意外に早く到着することができた。さて、最初に行ったのは猿の温泉で有名な地獄谷野猿公苑である。
![]()
ここでは世界唯一、野生の猿が温泉に入るところを見られる場所で、上林温泉より徒歩で25分で行ける。別名、地獄谷温泉ともいう。
地獄谷野猿公苑
開園時間:8時30分〜17時
入館料:大人500円、子供250円
TEL0269-33-4379 FAX0269-33-8521
![]()
マサキは猿が温泉に入っているところを見て、自分も入りたいらしく、「マサキも入る、マサキも入る」と、連発していた。野生の猿といっても餌付けしてあるらしく、危害を加える様子はない。猿がすぐ近くを歩いて、ぬいぐるみのようにおとなしいけど絶対にさわらないように。
今日の宿泊先は野猿公苑の近くの、ホテルノース志賀−四季亭である。このすぐ後ろは北志賀竜王スキー場のゲレンデで、駐車場の横にリフト乗り場がある。
![]()
ホテルノース志賀
〒381-0405 下高井郡山ノ内町北志賀高原竜王
TEL 0269-33-7777 FAX 0269-33-7115次の日は竜王名物の100人以上乗れる大型ロープウェーで山頂へ紅葉を見に出発。1900mの竜王山の途中には色とりどりの木々が見られた。
![]()
竜王ロープウェー
営業時間:上り9時〜16時30分 下り9時30分〜17時(毎時0分、30分出発)
大人 1000円 小人 500円 (往復料金)
![]()
![]()
俺達が山頂に着いたときは天気も良く見晴らしも最高であったが、すぐに雲に覆われて辺り一面真っ白になってしまった。
山頂にゲジゲジが丸くなっているのを発見した。もうすぐこの辺りは雪で覆われるから既に冬眠状態に入っているのかな。
さて、ローブウェーを降りたあと、近くのフィッシングセンターで釣りに挑戦した。餌と釣ざおは無料だけど、釣った魚は必ず購入しなければならない。魚の種類によって違うが100g当たり150円〜250円ぐらいである。この金額には料理代金も含まれていて、刺身、塩焼きなどあるが、刺身は大物じゃないと調理してくれないのである。俺達は大物を狙うため、じっくりと獲物を探して(浅いところだと上から見える)、その付近に釣り糸を垂らした。10分ぐらいして、1尾つり上げ、その後2尾目もゲットした。まぁ、まぁの大きさだな(20cmぐらい)、俺は妻と交代した。
しばらくすると、引きがきた。見るとバカでかい魚が飛び跳ねている。おっ、こりゃでかいぞ。逃がすなよ。俺は妻の助っ人として、暴れる魚を弱らせながら、糸を持ってゆっくりと岸の方にたぐり寄せた。そして、無事に釣り上げることができた。見ると、30cm以上の超巨大なニジマスである。こんなでかいニジマス見たことがないぞ。瞬間的に俺の頭には刺身がよぎった。よし、魚釣りはこれで終了。みんなで昼飯を食べようぜ。
計量をしてもらうときも他の人達が、ワオ〜、でかいな、と寄ってきて、俺達のバケツをのぞいていく。結局3尾で2500円ぐらい払うことになった。結構取られるな。けど、それだけ大物が釣れたということか。
![]()
さて、15分ぐらい待つと、まずは巨大ニジマスの刺身が登場。どう、大皿一杯あるでしょう。身が締まっていて、少し堅めだったけどお腹がはちきれるほど食べた。すぐに塩焼きがやってきたが、これは抜群にうまかった。今思い出してもよだれが出てくるよ。俺一人で刺身は2/3ぐらい食べたような気がする。ここのおばちゃんに話を聞くと、最近のニジマスは身が赤いものと白いもの2種類があり、これは餌の中に赤身になるようなものが混ざってるそうだ。おばちゃんはこのことを鮭化すると言っていたけど俺にはよく分からなかった。なんにせよ赤い方のがうまそうに見えるとかでスーパーにも並んでいるそうだ。
![]()
信州を満喫した後に、俺達は埼玉県秩父に向かった。今日の宿泊先は、セントラルプラザホテルで結婚式場としても有名なところだ。ホテルに着いたときにちょうどウェディングフェアーで模擬結婚式を挙げていた。これから結婚するカップルを何組か集めて、モデルによるデモをやるのだ。俺達の部屋からよく見えて、黒人シンガーの訳の分からない歌も聞けて良かったよ!?
セントラルプラザホテル
〒369-1202 埼玉県大里郡寄居町桜沢888-1
TEL 048-581-7733 FAX 048-581-0050次の日は近くにある、こども自然動物公園に行くことになった。そこでは放し飼いの動物がたくさんいて、自由にふれあうことができるという、前回のネタと何ら変わりないところだ。そこで俺とマサキは馬に乗ることにした。馬に乗るとなんか気持ちがいいんだよな。今年で3回目ぐらいだからかなり多いと思うけど、俺としては本当は自分で自由に乗りたいんだけどね(スクールとかでレッスンが必要だけど)。しかし乗馬は値段が高いからそう簡単には出来ないよな。
埼玉県こども動物自然公園
開園時間:9時30分〜17時
入園料金:大人(高校生以上) 420円、小人(小、中学生) 210円
〒355-0065 埼玉県松山市岩殿554
TEL 0493-35-1234 FAX 0493-35-0248次に挑戦したのは牛の乳しぼりである。俺もマサキも生まれて初めて体験した。最初に係の人に、乳のつけ根からしぼるようにと説明があり、俺達は牛の乳を恐る恐る握って、上から下にしぼると、勢いよく飛び出してきた。ちなみにこの牛は、日本テレビのドラマ、「愛犬ロシナンテの災難」に花子役で出演した人気者である。ドラマでは病気になった役だったけど動物園では毎日元気に乳をしぼってるとのことだ。
![]()
園内では動物が放し飼いになっているため、あっちこっち動物の糞も落ちている。マサキはそんなこと気にせずに元気に動物を触る、なでるを繰り返す。
![]()
![]()
俺達が歩いていると子鹿?の大群がそばを通り過ぎていった。すごい迫力だ。マサキもあっけにとられていた。フェンスのそばでロバを発見。今まで他の動物を触っていたようにマサキは何の恐怖心もなくロバをなでる。しかしロバは何だこいつは、てな感じで、マサキにかみつこうとしてきた。マサキはびびって逃げだした。
![]()
![]()
しばらく行くと、フクロウを発見。こいつ鎖がついてないけど、逃げないのかな?
最後にばかでかいコウモリを見つけた。なんだこのへんてこりんなこうもりは!
値段の割には、ここの動物園はおもしろかったな。ロバの写真を見ると今でもマサキは、興奮しながら、「ガブってロバが、かんできたね。そしてマサキ逃げたね」と、熱く語り始めるのだ。また、近くに行ったら寄るか。
家の近くの公園に移動動物園がやってきた。動物たちは囲いの中で放し飼いになっていて、一緒に中に入って楽しむことができるのだ。
![]()
アヒルに鴨、ヒツジに山羊、馬など動物たちと身近にふれあうことができる。
![]()
さて、マサキは初めて1人で馬に乗ることができた。待っているときは不安そうだったけど、乗っているときは楽しそうだった。
![]()
この移動動物園はマサキの通っている保育園が主催したもので、いくつかの他の保育園も一緒に主催しているそうだ。子供達は楽しそうだけど動物にとってはいい迷惑かも。せまい囲いの中で子供達に追いかけ回されて、かなりストレスがたまってそうだ。
ある朝、俺はマサキを見て驚いた。マサキの目が変だ。パンダを抱きしめて寝ているマサキの目をよく見ると片方だけ赤目になっていた。怖い〜。
今年の夏も終わりに近づき、一家で三浦半島に海水浴に出かけることにした。しかし今日は風が強く寒いため泳いでいる人はまばらである。しかし、せっかく来たからには泳がなくてはと、俺とマサキは海にザブン。寒い〜。けどマサキは元気に砂遊びを始めた。
帰りに温泉に入ろうと地図で探すと、横須賀道路の途中に温泉マークを発見。その名は阿部倉温泉。地図上では周囲に道が見あたらない。とりあえず近くのインターで降りて付近をうろうろすると、案内板を見つけた。そこは車が1台ぐらいしか通れない狭い道で、真っ直ぐに進んで行くとどんどん山の中に入っていく。本当にこれで着くのかな?
しばらく行くと開けた場所に出て一軒の旅館に到着した。どうもここらしい。中にはいると、以外に広くて雰囲気がいい。部屋では宴会をやってるらしく騒ぎ声が聞こえてきた。こんな山の中まで来る人がいるんだなと思いながら、俺達は温泉だけ入ることにした。今日の宿泊者はいないそうで、みんな温泉に入って飲み食いして帰るそうだ。温泉にはもう俺達だけが入るみたいで、貸し切りにしてくれた。ここは露天風呂もあって気持ちいい。マサキもかなり気に入ったらしく、大声ではしゃいでいた。なかなかいい感じの旅館だ。今度は泊まりで来たいもんだ。