立花山城

頂上よりの展望
南西側より撮影

福岡県粕屋郡新宮町 
福岡市東区の境にそびえる 標高367m立花山 
戦国時代 大友軍、毛利軍の激しい争奪繰り返した山城
立花城築城は元徳二年 1330年豊後守護職の大友貞宗の
次男 貞載(さだとし)が築いた。
地名の立花から名を立花氏と名乗り以来 大友家の拠点となり
西の大友と呼ばれ 立花城は博多を守る重要な拠点となる。
立花鑑載が大友に叛き毛利氏に内通したため、立花山城合戦
となり、立花鑑載は自害、後継ぎが無いため戸次鑑連(道雪)
豊後の家督(鎧ヶ岳城、藤北城)を嫡男宗義に相続し、筑前立花
山城主となり、名を立花道雪に改め、後に後継に高橋鎮種の長男
宗茂を娘婿として城主に、宗茂は後に豊臣秀吉の信頼を得て、
柳川藩の城主となる。
慶長五年 1600年 黒田長政が筑前入国博多に舞鶴城を築城し
立花城は破却となり270年の長い歴史に幕を閉じた。
立花山麓の梅岳寺の境内裏に立花道雪の墓があります。

古井戸 古井戸内部(水はきれいでした。)
頂上 石垣跡